片づけなくていい家 しんどいときこそ、ルーティーン通りの生活を しんどいときこそ、ルーティーン通りに生活することで奈落の底まで落ちることを防げます。出したら元の位置に、汚したらその手で拭く、終わったら捨てる。始末のいい人間でいることが、不安定なときの自分を助けてくれます。 2023.02.08 片づけなくていい家生きづらさを克服
持たない暮らし 置き場所をなくすと捨てられる 日本では、モノがなくなることはほぼない 紙袋・レジ袋・段ボールの保管をやめて4年。 日本は入れ物が大好きな文化なので、レジ袋有料化になっても、デパートで紙袋をお断りしても、どんどん家の中に入ってきます。 紙袋とレジ袋はもらって... 2023.02.06 持たない暮らし片づけなくていい家
掃除 終わりを意識することは大事 終わりがあるから頑張れます。仕事も掃除も片付けも資金繰りも人生も。片づけられない人は、ゴール設定が曖昧で執着点が不明だから。どんな部屋でどんな生活を送りたいかをバッチリイメージできれば、自然と行動に移せます。片づけ前に、鮮明なイメージです。 2023.02.05 掃除片づけなくていい家生きづらさを克服
片づけなくていい家 幸運を呼び込めない家の3つの特徴と空間のバランス 梱包用の段ボールや紙袋を捨てると、必ずメルカリやヤフオクで梱包必要なモノが売れる。もうすぐ売れるかも、と梱包材を取っておくと売れない。空間にはバランスがあるとしか思えない。何かを手放すと何かが入ってくる実績が増えれば増える程、手放し上手になります。 2023.01.27 片づけなくていい家
片づけなくていい家 ミニマリストがこの1週間で捨てた物/年末年始は保留を捨てる 捨てる物がわからないとよく相談を受けますが、壊れた物は何も考えず捨ててもいい物です。家の中はもちろんのこと、枯れた観葉植物を玄関先に置きっぱなしにしていたり、プランターが壊れて土が溢れているような外観では、しあわせの神様もやってきません。掃除は外観からです。 2023.01.16 片づけなくていい家
片づけなくていい家 ミニマリストが絶対に失敗しない出費 地球に優しい暮らしをすると、自分の懐にも優しい暮らしに自動的になります。少しでも安いモノを買い求めているくせに、冷蔵庫やパントリーから賞味期限切れのモノが出したこと、ありませんか?わたしの去年の食品ロスは、飲むヨーグルトのみでした。冷蔵庫を空にしてから買い物に行く習慣をつけると、自動的に冷蔵庫の掃除も簡単になりますよ。 2023.01.08 片づけなくていい家買わない生活
片づけなくていい家 書類整理で絶対にやってはいけないこと 郵便物、取り出して目を通してまた封筒に戻して保管。これ着ぶくれ状態です。いずれ捨てる保存義務期間がある領収書、仕分けしてクリップでとめてファイルに入れて保管。これも過剰梱包です。捨てるときのことを考えて無駄に着ぶくれさせない。これだけで捨て活は進みます。 2023.01.06 片づけなくていい家
片づけなくていい家 美肌になるのもお金持ちになるのも、特別なことは何もする必要がない お金を貯められない人の特徴は、1円を大事にしない。お肌が汚い人の特徴は、特別な日だけにスペシャルケアをする。つまり、日常的に継続できない人が無駄なお金や時間を使っています。1日だけ120点の部屋にしたり、何万円もするエステコースに通うより、毎日100均の化粧水を湯水のように塗りたくる方が美肌になります。 2022.12.30 片づけなくていい家美容
片づけなくていい家 ミニマリストがこの1週間で捨てた物/捨てるモノが何もない(T.T) どれくらい捨てるの?とよく聞かれますが、それは人それぞれなのでわかりません。わたしは3年目で、捨てるモノを血眼になって探さないと見つからないほどになりました。息は一生分を一気に吸い込めないように、物も捨てきって終わりではありません。 2022.12.26 片づけなくていい家
片づけなくていい家 子どもに教育してほしい水回り事情 大金持ちでなくても、玉の輿に乗らなくても、お上品な育ちがよさそうな人はたくさんいます。自分の汚した形跡をさっと始末できるかで、人の印象は大きく変わってきます。どれだけ美人でもトイレを使ったあとに大洪水じゃぁ、顔面偏差値が無価値になります。そんなことを若い子に伝えていきたい。 2022.12.16 片づけなくていい家