持たない暮らし モノを増やさないかんたんなコツ 物を使い切る簡単なコツは、使い切る事 薬1つにしても 処方された薬は飲み切る 塗り薬などは1本単位でしか貰わない 家にある物は使い切ってからしか貰わない 病院の精算窓口で 「まだあるのでこの処方は結構です。」が言えるようになったらミニマリスト中級者 2025.03.18 持たない暮らし
持たない暮らし ガラクタを溜め込まないためにすること 韓国で美容液買ったらノベルティグッズがついてきた その場で出品し帰国後2週間 500円で売れた 身軽だから持って帰ってこられたし 手にした瞬間に不要を判断したからお金を生んだ 瞬時の判断を見過ごして後で…を繰り返すと、汚部屋&貧乏になる 今すぐどうするか判断し行動しよ! 2025.03.14 持たない暮らし
持たない暮らし スタイルも部屋も“出す”だけで、かっこよくなる 忙しさを感じたら“出す”だけを意識して生活する 買い足したり、補充したりを繰り返していると、しなくていい家事を自ら増やしまくっている 物はあれば便利!と思い込んでいるけど、実はない方が楽で身軽で生活しやすいんでないかと気づけたら、 一生部屋はキレイ状態を保てる 2025.03.13 持たない暮らし
持たない暮らし 身軽に生きる練習/チェジュ航空の手荷物・液体制限に買い物をとめてもらう 韓国旅行 『機内に持ち込みできる荷物だけで帰る』 こう決めただけで、現地での買い物を半減できた 日常でも鞄は小さめ、エコバッグは持ち歩かない 衝動買いを防げるし 物理的に身軽になると、行動範囲や可能性やチャンスも広がる 預けた荷物受け取るにも30分無駄にするからね 2025.02.28 持たない暮らし
持たない暮らし 丁寧に生きるということを、準備する時間で考えてみる 丁寧に生きるとは、品行方正に生きる事でなく1つの事に対しての準備期間が長い事 週1の飲み会だと店決めも会話も雑になる 1か月ぶりならじっくり会話して関係を深められる 服も大量だと雑に扱う 少ないと毛玉取りなんかして慈しむように 減らしてみると1つ1つがと~っても楽しくなる 2025.02.19 持たない暮らし生きづらさを克服
ミニマリスト 原点に戻り、正負の法則に従って生きる 捨てて収入が増えた途端、出品中の物を失くしたり、掃除業者にぼったくられたり 普段はしないようなミス で気づく 正負の法則 良い事と悪い事はセット 幸せになろうと思い続けると一生幸せを求める構図ができ不幸が続く 何となくやり過ごす毎日が、さりげなく淡々と1番幸せだと 2025.02.05 ミニマリスト持たない暮らし生きづらさを克服
持たない暮らし 部屋が手狭になってきたと感じたときに見直すべきこと 老後を想像もできない人が多いけど、死なない限り確実にやってくる 加齢すると、車いすになったり、介護ベッド導入したり そうでなくてもゆっくりしか動けなくなってくる 若い時より、人間1人行動する時に必要なスペースが広がってくる 物に場所を提供している場合じゃないと思う 2025.01.30 持たない暮らし生きづらさを克服
持たない暮らし 必要な分だけあればいい IKEAのウォールミラー買った。 10枚1セット。 私に必要なのは3枚だけ。 7枚、メルカリでただ同然で譲った。 必要な分だけあればいい。 欲深くなりすぎず、今必要な分だけを意識したら断捨離なんて無縁な生活になる。 2025.01.20 持たない暮らし
からだのこと 始末のつけ所を考えて、脂肪もモノも減らす 捨て初心者の方って、“1つ買ったら1つ捨てる”って言います。 ミニマリストは違います。 “1つ増えたら、2つ以上減らす” “2個以上捨てスペースが空いたら、1つ買う” これが、エンドレス捨て活から解放されるコツです。 収納や断捨離をする為に生まれたのではありませんからね。 2025.01.06 からだのこと持たない暮らし
持たない暮らし 冬に決めよう、家の中のモノの適量! ミニマリスト的に…冬って、持ち物が増えてほんっとーに嫌! 先日の東京旅行でも、コートがあるせいで身動きが取り辛いし、部屋着だって夏なら持って行かなくても平気ぐらいなのに裏起毛のパンツとか持って行かなきゃいけないし…。 寒がりミニマリス... 2024.12.23 持たない暮らし片づけなくていい家