持たない暮らし 置き場所をなくすと捨てられる 日本では、モノがなくなることはほぼない 紙袋・レジ袋・段ボールの保管をやめて4年。 日本は入れ物が大好きな文化なので、レジ袋有料化になっても、デパートで紙袋をお断りしても、どんどん家の中に入ってきます。 紙袋とレジ袋はもらって... 2023.02.06 持たない暮らし片づけなくていい家
持たない暮らし 当たり前を取っ払ってみた/テキスト買わずに語学力を高める 不安にかられたときにすることは、慌てふためいたり嘆き悲しんだりすることではなく、次のステップに向けて準備する時間です。自分と向き合える時間がたくさんある人が成功しています。成功者は、一旦置いておいて今できることをする天才が多いです。何の準備をしますか? 2023.02.04 持たない暮らし生きづらさを克服
持たない暮らし ミニマリストの家のサイズ遍歴 家の大きさは、“大は小を兼ねる”より“杓子は耳掻きにならず”です。ミニマリストになってから、色んなサイズの家に住んでいますが、収納場所はいつもスカスカ。収納で家を決めない暮らしは快適です。大きな家独特の維持費の高さは、生活の質を下げます。身の丈に合った家でグレードの高い暮らしを送りましょう。 2023.02.03 持たない暮らし
持たない暮らし ミニマリストの診察券苦労 診察券やポイントカードって、作って持つのが当たり前とされているので、押し付けられます。しかし、自分が不要だと感じるなら持っている必要はありません。紙媒体の診察券は特に、病院側は患者番号を知りたいだけのことも多いので、患者番号を受付で口頭で伝えられたら捨てても大丈夫。流されずに自己流でいきましょう。 2023.01.28 持たない暮らし
持たない暮らし ”なぜ、私たちは「忙しい」と言うのだろう。” 時間がないと言うのはただの言い訳です。時間は自分次第でいくらでも作ることができる。物の出し入れと同じで、忙しいなら、今日課になっていることを何かやめてみるだけ。 2023.01.23 持たない暮らし
持たない暮らし ミニマリストがこの1週間で捨てた物/1個捨てたら、芋づる式にたくさん捨てられる 捨て方がわからないとよく相談を受けますが、とりあえず1個捨ててみることです。物って付属品が非常に多いので、バッグ捨てたら、バッグチャームもツイリーも、バッグインバッグもいらなくなる。こんな風に芋づる式に捨てられます。 2023.01.22 持たない暮らし捨てる
持たない暮らし 年賀状全捨てしても、友人は減らない いずれ捨てるけど今捨てるのは忍びない。いや、捨てるコトを先延ばしにしても、捨てなかったことにはなりません。変な罪悪感からガラクタにして、モノから嫌なエネルギーをもらうくらいなら、さっさと捨てた方がベターです。 2023.01.20 持たない暮らし
持たない暮らし ミニマリストがこの1週間で捨てた物/2022年、捨てたモノを数えてみた 捨てる行為は1日にして成らずです。捨てる行為は排泄行為と同じで、継続して毎日続けるものです。捨て続けると確実にQOLが向上して、幸福度は高まります。1度で挫折せず1日1個でも続けることの方が大事です。 2022.12.29 持たない暮らし
持たない暮らし ミニマリスト的、観葉植物インテリア DIYは家具に限ったことではなく、観葉植物にも当てはまります。店で売っている高い観葉植物を買って部屋のおしゃれ度をあげるより、株分けしてもらったモノを自分で大きくする。買わないとおしゃれな部屋にならないなんてことはありませんよ。 2022.12.23 持たない暮らし買わない生活
持たない暮らし ミニマリスト的クリスマス バッチリゴルフウエアの人より、あまりおしゃれでない人の方が高スコア。大きなクリスマスツリーを飾ってインスタあげている人の洗面所はぐちゃぐちゃ。物に支配されず、自分の目を養いましょう。 2022.12.19 持たない暮らし