ミニマリスト

スポンサーリンク
ミニマリスト

ミニマリスト歴6年目のわたしが、今年捨てたモノ/ミニマル生活を続ける理由

5年間手放しまくった後に、何もないすっからかんの淋しい人生を送っているかと言うと、全くそうではなく、 新しい、昔より良い何かが舞い込んできて、充足感は増している。 皆、毎日なんかちょっと不幸に生きている。 それを、毎日なんかちょっと楽しいに変える絶好の手段が断捨離。
ミニマリスト

自分にインストールする情報を選ぶ

変わりたいのに変われないって言っている人は、変わりたくないから変えていないだけ。 変わろうと思えば、今すぐ行動を変えれば確実に変わります。 物の断捨離もいいけど、自分にインストールする情報を断捨離する事も、自分の変化の後押しになるよ。 類友。 周りに置く人も要チェック!
ミニマリスト

成し遂げたいコトがある人が、まっさきに捨てた方がいいコト

人や物事に左右されず自分に集中できる人の特徴は、あくまでも自分の生活ルーティーンを変えない人 人に合わせて自分の何かを変えるって事をしない人が、欲しいを手に入れている人 生きづらい、人づきあいが苦手だと思う人程、自分優先、自分のルーティーンを崩さない事が非常に大事
ミニマリスト

断捨離の成功は、人生の成功につながる

復縁の為にこうしようとかいう商売もある様ですが、 基本的には、努力でご縁は何とかなるものでないと諦めていた方が、楽に生きられます。 努力と思っている時点でひずみが出て苦しくなる。 大谷翔平選手は、野球漬けの人生を努力でなく、好きでしている事と、私達は思っていませんか?
ミニマリスト

ルーズな自分とはサヨナラ、ルーズな他人は教科書

毎日毎日人と関わっていると、超絶に疲れます。 言いようのない不快感に包まれている11月。 予定を入れすぎている自分を呪っています。 毎日がこんな忙しさで生活していたらわからないでしょうが、隠居生活を送っていると、人からのコンタクトが...
ミニマリスト

家族に物を捨てることに協力してもらうにはどうしたらいい?

家族が捨ててくれない問題ですが… 人は人に勧められたことを始めるのではなく、自分が『何かを変えたい!』と強く思ったときに、参考になりそうな人の行動をロールモデルとして取り入れる傾向にあります。 家族に捨ててほしかったら、自分が完璧なミニマルライフを楽しむことです。
ミニマリスト

ミニマリストがこの1週間で捨てた物/仮ぐらしの汚部屋住人

汚部屋住人に多いのは、今の暮らしを仮暮らしだと思っていること。 いつかは、ちゃんとした生活を送るから その時まで高級タオルはよけて置いておく、という思考。 今から未来の暮らしを送ってこそ、“いつか”は理想的に暮らせます。 可愛いのは借りぐらしのアリエッティだけですよ。
ミニマリスト

ミニマリスト的お誕生日プレゼント/自分を大事にするプロジェクト

誕生日は、外食も自分への物の贈り物もなく普段通りの1日を過ごしました。 ただ「今日1日は、環境・人・未来・過去・先祖・親・友人・子どものことや物の気持ちなど何にも配慮せず、自分が捨てたいように捨てまくる権利」をプレゼント。 めちゃくちゃ幸せで楽しい1日を過ごせました。
ミニマリスト

ミニマリストと100均やファストファッションの距離感

ファスト商品の実情(劣悪な労働環境etc)を知り、なるべく買わないように。 化粧品も動物実験を行っていない物を愛用。 周りに気を配ると、部屋が物で溢れかえるなんて事はなくなります。 物だらけの家って事は、それだけ自分を含めた人に愛情不足って事。 環境、人を想うと物は減ります
ミニマリスト

40歳で手放し始めるメリット

私立校出身で、中学生から全身ブランド物が当たり前で育った。 社会人になり、当たり前にお給料で高額なブランド物を買い揃えた。 これ、全く自分軸ではなく環境に染まっただけの他人軸思考だった。 習慣になっていたから、欲しいと思うのが買うのが当たり前と思って買っていただけ。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました