

この2週間、1000枚単位で紙を捨てています。
めちゃくちゃ気持ちいい毎日です。
調べればすぐに捨てていいモノが増える
捨てることが苦手な一家に新しい命が誕生することになり、一部屋空けることになったとき。
「カバンは可燃ごみで捨てられないからどうしようかと悩んでいる。」と相談を受けました。
自治体によって違うかもしれませんが、杏の住む地域では、対象物の9割が可燃なら多少ファスナーがなどついていても燃えるごみで出せます。
わたしに聞くまで捨て方がわからず半年も、捨ててもOKなのに捨てずにいた彼女ですが、正しい情報を得たら1週間で押し入れの上段に詰まっていたかばんがゼロになりました。
捨ててもいいと思っているのに捨て方を十分理解していないから、面倒でそのままにしているという人、むちゃくちゃ多いです。
調べるなんて、役所に電話1本すれば教えてもらえるし、話すのが嫌なら役所のホームページを確認すれば済みます。
自分の中で手放してもいいという決断が出ているのですから、その決断を実行に移すことをどうか放棄しないでください。
思い込みはガラクタを作る
わたしは、保存義務期間があるモノでも捨てたくてうずうずするタイプなので、定期的に、もう保存義務期間が外れているのに捨て忘れているモノはないかチェックしています。
自分で書いた記事と照らし合わせながら。→【永久保存版】仕分け、収納をすると無駄を生む理由(※これは領収書や決算書など)
先日、会社の更新作業中に監査員が社のチェックをしに来たのですが、書類などを見せていると、わたしの保存義務期間の認識が間違っていたことが判明しました。(※契約書関連)
自分の認識では、契約した日から10年間は全部の書類を置いておかなければいけないと思っていたのですが…
本人確認を要する取引に関する契約書 7年
(本人確認を要する基準:200万円を超える取引)
自らが売り主で新築物件の取引に関する契約書 10年
本人確認を要さない通常取引に関する契約書 5年
(本人確認を要さない:200万円以下の取引)
ズコーです!
うそん。
無駄に3年も5年も、捨ててもええもんを持ち続けていたなんて、ミニマリストの風上にも置けません。
で、契約書を全出しして確認すると、3分の1捨てられました♡
こういう書類関連の捨て時だけはネットでググるより、専門家に電話1本入れて確認したほうが早いし確実です。
“家の固定資産税の領収書 処分”なんて検索すると、一生置いておけなんて記事がわんさか出てきて、途方に暮れた経験ありです。
今は、ローンを組みときなどに提出を要求される3年分を目途にそれが過ぎたら処分しています。
知らないって恥ではないけど、無駄を生みます。
なんでも人に聞きまくってどんどん捨てましょう!
認識の修正ができて、ごっそり何かを捨てられた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ