わたしは、毎日ブログを書いていますが、書き始めて集中して30分で書き終わるなんてこと、皆無です。
集中できないからです。
きょうは、何故集中できないのかっていうお話です。
情報をたくさんキャッチしない場所を持つ
わたしがブログを書くのに、何時間もかかっているのは、書くのが遅いわけではなく、仕事の合間に書いているので中断されることが非常に多いからです。
電話が鳴ったり、メールの返信が必要だったり、来客があったり。
こういった自分以外が原因のことはどうしようもありませんが、(どうにかしたいなら1人になれる時間・場所で書くしかない)、目に入るモノを遮断するということは簡単にできます。
試験勉強をしたいのに、部屋の掃除から始めるのは、したくない勉強を先延ばしにするために他の目についたことに手をつけてしまうからです。
集中したいなら、平面部分のモノをゼロにすることです。
キッチンも、買ってきたモノを置いたりすると、料理をし始めるまでに買ったモノに目がいきます。
勉強でも、家計簿をつけるときでも、料理をするときでも、食べるときでも、お美顔するときでも、それ以外のモノが目に付くところにない状態にすると、気がそれることがなくさっさと終わります。
いきなり、全箇所要らないモノをよけるのが無理なら、どこか1か所だけ視覚的に何も邪魔されないスペースを持つといいです。
食卓テーブルなのか、勉強机なのか、洗面所なのか、どこか1か所でも。
シングルタスクで生活する
マルチタスクの方が仕事ができる人と思われそうですが、実は、人間は同時に何個もタスクを抱えられません。
同時にしているように見えても、瞬間瞬間で、それぞれの作業に集中しているので、1つずつこなしていった方が早く処理できます。
同時進行は、錯覚なのです。
- 食べながら仕事の資料に目を通す
- 料理しながら、動画を観る
- 電話しながら家事をする
- メールの返信をしながら、資料を作る
この最たるマルチタスクが、スマホをいじりながらの生活です。
集中しかけたときに、いちいち邪魔されるのは、スマホの通知音であり、メールやラインの着信音です。
スマホは使用時間帯を決めてこそ便利ですが、24時間ダラダラと身につけるとあなたの生活の邪魔ばかりします。
スマホをおっさんだと見立ててみてください。
好きな俳優が出ているドラマを観ているときに「なぁ、俺のパンツどこにしまってある?」とか、子どもの宿題をみているときに「俺の明日の昼飯どうするん?」って言ってくるおっさんうざくないですか?
スマホをおっさんだと思えば、必要以上に触れなくなりますよ。
年末年始のバタバタするときは、おっさんの相手せず、自分に集中しましょう。
買わない杏が買ったモノ→杏の楽天room
我が家の様子→杏のインスタ
集中して何かを片づけられた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ