モノを捨てても、片づけても部屋がなんかスッキリしないと感じるのは、色味や素材がごちゃごちゃしているからかもしれません。
モノの数が少ないのに、部屋が汚く見える理由
パッと見たときにおしゃれだなと思う部屋って、統一感のある部屋です。
引き出しをあけたときや冷蔵庫を開けたときもそうですが、色味がごちゃごちゃしていると中々、第一印象がおしゃれな部屋に見えることはありません。
全体的にマットな質感のモノが多いのにファブリックのクッションとか、タオルの色がバラバラだったり。
美輪明宏さんやデヴィ夫人のようなゴージャスな部屋に、スタイリッシュな真っ黒の家具や家電は合いません。
逆にROLANDさんのようなモダンな部屋に、ラブリーな花柄のカーテンは変ですよね。
色味や素材や質感をなんとなく合わせて、全体の雰囲気を統一させると部屋のグレードが一気に上がります。
色が合うと存在感が消える
これ、以前の我が家の洗面所です。
↓
ミニマリストになりたての頃で、まだまだ余計なモノがたくさんありますが、洗濯機がグレーでした。
それが白に変わっただけで、
↓
膨張色なはずなのに、かなりスッキリ見えます。
突然、大きな家電を買い替えるのは難しいでしょうから、タオルや食器、
料理器具などの小物から色味を統一させていくと簡単に統一感が出ます。
ちなみに、ソファーなんかは、カバーで色を変えると簡単に新しい感覚を楽しめます。
わたしは安い大ぶりのファブリックを買ってきて自分で端っこを縫うだけの簡単カバーを作って、部屋の色に合わせたソファーにしています。
簡単にできる統一感
今すぐ取りかかれる、雑多な色味を減らす方法は、
- 冷蔵庫・パントリーのモノは箱・ラベル撤去
- タオルはなるべく雰囲気が同じものを使って、それ以外は雑巾行き
- ドライヤーやお鍋、スリッパを買うときは、色を合わせる
- 部屋の建具に合う色味で家具を揃える
- 木のあたたかみがある家では、プラスチック容器よりかごを
- スタイリッシュな部屋ではかごより瓶を
- 植木鉢の色は、床の色味を考慮して買う
- 黒の花瓶は、黒のパソコンの側に
- 白の花瓶は、白の電話の横に
こんな感じでたくさんあります。
ちょっと色味を合わせて、気分的にスッキリしてみてください。
買わない杏が買ったモノ→杏の楽天room
我が家の様子→杏のインスタ
ちょっとしたことで、ごちゃごちゃ感が減った方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ