ミニマルに暮らしているつもりでも、気が付くとモノが増えているのって現代の日本では当たり前のことだと思います。
わたしもミニマリストになってから、植物を育てることが趣味となったため、植え替えしたり、剪定したりしている内に土や軽石や鉢が増えたりします。
趣味があればあるほど、こういう状況に陥ることでしょう。
- ピアノを弾く人は楽譜が増えたり
- 洋裁する人は糸や布が増えたり
- ファッション好きの人は洋服が増えたり
MY捨てカレンダーを持つことをお勧めしましたが、こういったよく使っているように感じるモノは捨てるモノだと脳が認識せず、捨てリストから無意識に排除してしまいがちです。
わたしは、いつもえいっと思いきって捨てるスイッチを入れる瞬間は、ただ一つ。
衝撃が走ったときです。
何も感覚の話ではありません。
例えば
- メイク中にメイク道具をよく落としたり
- 観葉植物をひっくり返してしまったときに、PCまで砂まみれにしてしまったり
- 室内移動なのに体を家具にぶつけてしまったり
- 掃除機がスムーズにかけられないために何かを移動したらぎっくり腰になったり
- トイレ掃除をしていたら飾っていたモノが落ちて2次災害が出たり
- 椅子が多すぎて、つま先をぶつけて痛い思いをしたり
- 電話に出ようとしたら電話代からモノの雪崩が起きたり
- 殺虫剤を撒こうとしたら、モノだらけでスムーズに負けなかったり
- 買い物から帰ってエコバッグを置く場所がなかったり
そういうチッと舌うちしたくなるような状況に陥ったときに、「モノが多すぎるから混乱が起きているんだ。」と捉えています。
小さなことのように感じますが、ぎっくり腰中にメイクをしていて、道具を床に落としたら、拾うだけでもストレスになります。
今は健康体の人も明日風邪をひくかどうかわかりません。
わたしの未来の投資とは、こういうことも入っています。
小さなストレスを溜め込むから爆発します。
特に女性はホルモンバランスが定期的に変化するので、イライラしたくないのにしてしまう時期ってありますよね。
最初から目を摘み取るには、小さなイラっのときにモノを減らしておく。
パートナーとの無駄ないがみ合いも減りますよ。
小さなイライラを解消できた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ