
何故なんでしょう、空間があると埋めてしまいたくなります。
シューズクロークから、靴を捨ててガラガラになったら、今まで何故かキッチンに入れてあった懐中電灯を「避難するときは、玄関からだよね。」と移動させてみたり、空いた段に帰ってきてすぐ置ける帽子置き場を作ってみたり…ガラガラだった靴箱は8割がた埋まりました。
まぁ、その分、キッチンやクローゼットが空いているのですが。
空間があると、掃除も片付けもしやすい
今回のわたしのように、季節ごとによく使う物を取り出しやすい場所に置く、これをしようと思ったら、家中の全収納スペースに3割の空間がなくてはなりません。
食器棚もパンパンだと、2週間後の燃えないごみの日に捨てようと思ったら、2週間出しっぱなしにしなければいけませんし、買ってきた物を入れるスペースもありません。
どれだけ捨てたらいいのかわからないと言う人は、まず収納一つずつを7割に収まるように減らせませんか?
自分に必要なものの量を的確に答えろと言われて即答できる人ってまぁいないと思います。
先のことはわからないので、自分には何枚のジャケットが必要で~と考えるよりも、先に今の自分の家のサイズに合わせて物を減らしてみることです。
先のことはわからないから、まとめ買いしない
家中、空気が満タンで呼吸しやすくなってから、自分に適性の毎週を精査すればいいと思います。
どこもかしこも3割空いていると、どんなに忙しくて散らかったとしても15分もあれば片づけらる家になりますよ。
自分の家でふか~い呼吸ができた方は是非ポチッとお願いします♡
↓↓