保管義務のある紙を減らす方法

保管義務 書類 整理 捨てる
保管義務のある紙
 
クレジットカードの請求書は、ペーパーレス化が進み
通帳も、Web通帳が主流になってきて
紙ごみを増やさない生活を時代が後押ししてくれています。
 
きょうは、これから入ってくる紙ごみを少しでも減らすために
杏が日々心がけていることをご紹介します。
 
 
 

チラシお断りをポストに貼るのは鉄則

 
そもそも、自分が頼んでいない物まで増えていては話になりません。
 
郵便ポストには
“チラシを入れないでください”と書いたものを貼りましょう。
 
セカンドハウスにはポストがないので、玄関のぶにぶら下げる簡易なものを使っていますが、
何も送られてこないであろう期間や台風や雨のときはポストごと撤去しているので
無駄なチラシを入れられることがなくなりました。
 
 
 

DMは来たと同時に電話して解約

 
一度でも買ったことのある商品の会社から届くDM。
 
放置していると半永久的にきます
 
カタログの裏に記載されているフリーダイヤルに受け取ったと同時に
(夜なら翌日の昼休みにでも)電話して
  • 送付の停止
  • 個人情報の削除を
依頼します。
 
 
 

郵便物は届いたその手で封を開ける

 
これは絶対、習慣化してください。
 
わたしの家族も同僚も、封筒に入れたままずっと保管しており
支払いが遅れたりしょっちゅうしています。
 
その場で開けたら、封筒やチラシはごみ箱にそのまま入れられますし
支払いなどの何か行動をおこさねばならぬものは
翌日の通勤鞄に入れて翌日に処理します。
 
そして、支払いが終わったら保管義務のないものは
その支払いをしたコンビニや銀行で全部捨てて帰ってきてください。
 
家計簿につけるために内容が必要なのでしたら、スマホに記録すれば問題ないでしょう。
 
 
 

お知らせのはがきなどはスケジュールに書き捨てる

 
動物がたくさんいるので、予防接種のお知らせなどがよく届きます。
 
手に取ったときに、スケジュール帳に入れて紙は捨てます。
 
犬のトリミングへ行っても
わたしの歯医者へ行っても
次回予約をご丁寧に紙に書いて渡してくれますが
帰宅と同時にスケジューリングしたらごみ箱行きです。
 
 
 

コピーは小さい用紙で

 
これは、わたしが最近始めたばかりのことなのですが
ネットバンキングで送金後、印刷して保管しなければいけないのですが
今までA4の裏紙を使っていました。
 
これを、2枚をB5用紙一枚に印刷するようにしました。
 
裏紙を使っていない方は両面印刷でもいいでしょう。
 
ただ、わが社は裏紙を愛用しているので、B5サイズの小さいものに保管義務がある2枚をコピーするようにしました。
 
大体、保管するクリアファイルなどもA4サイズが多いので
B5だと余白ができ、そこに領収書などを入れられるようになったので
捨ててはいけないものに取られるスペースがかなり減りました。
 
 
 

何でも間引く

 
請求書も生命保険の証書セットもなんでも
不要な物までファイリングされて手元に届きます。
 
請求書なら、宛名だけが書かれてある用紙が紛れ込んでいたり
生命保険なんかだと、病気になった時の手順などが書かれた紙が入っています。
 
見開きタイプの葉書は
宛名・内容・お知らせと3枚綴りになっています。
 
この不要な部分は最初から保管せず、ごみにしましょう。
 
わたしが持っているマンションの管理費のお知らせも3枚綴りですが
税理士に確認し値段さえわかれば大丈夫とOKを貰ったので
1枚部分だけを保管しています。
 
 
 

終わった教科書は捨てる

 
心理学の学校へ行っているときにもらったテキスト。
 
授業中しか使っていませんでした。
 
何かを知ろうと思ったら、基礎知識はすでに入っているので
新たに図書を借りたりネットで探せば答えは出ます。
 
もう役割が終わったものは捨てましょう。
 
わたしが今持っているテキストはペン習字のものだけです。
 
これは現在進行形で習得中なので持っています。
 
マスターしたら捨てます。
 
家計簿もそうですよ。
 
過去3年も4年もさかのぼって見ることはありませんし、
見たところで財形の参考になりません。
 
役目が終わったら捨てる。
 
 
 
わたしの心がけをご紹介しました。
 
実践してから、紙の増殖が半減しました。
 
紙は、放置すると溜まる一方です。
 
休み明けで仕事スタートされた方も多いと思います。
 
早速、紙を減らして楽に仕事ができる環境を作ってみてください。
 
 
 
紙ごみの増殖を防げた方は是非ポチッとお願いします♡
↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(30代女性)へ
にほんブログ村

 

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金(個人)へ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました