捨てると言っても、モノが多すぎて何から手をつけていいかわからないというメッセージをいただきました。
どこのエリアから捨て始めればいいか、優先順位をつけることが大切です。
捨てる前に自分を知る
あまりにもモノが多く何から手をつけていいかわからないという方は、“自分が何に興味を持っていて”“何に興味がないか”だけ考えてみてください。
例えば、
- おしゃれに関しては人より興味がある
- 料理に関しては人より興味がある
- 仕事に関しては、人より命をかけている
- 友人との付き合いが1番大事
- 介護している家族のことが1番大事
この自分が1番興味のあるモノに関しては、ある程度、人よりモノを持っていてもいいです。
まだ、捨てなくても大丈夫。
大事にしているモノを捨てろと言われると、人は抵抗感から、本当は要らないと思っているモノでも捨てないで保有しようとするので、最初にここは手を出さないでください。
それに、多分1番興味があることのモノに関してはちゃんと使いこんであり、使い勝手もよく把握しているでしょうから、捨て力が上がったときにきちんと選別できるでしょう。
気をつけてほしいことはただ一つ“今の”自分が興味あることだけに焦点をあててください。
料理が好きで家族5人分の3度の支度を毎日し続けていたお母さんでも、子どもさんが独立して現在2人暮らしとなり、適当に食事を作っているなら、料理は1番興味のあることではありません。
かつて仕事をしていて、毎日違うスーツで出かけていたとしても、今退職して職場に行っていないのならスーツは1番興味があることではありません。
自分の欲求を知る
今見つめた自分の一番興味があり大切なこと、その反対の1番興味のないところから捨てればいいのです。
マズローの欲求5段階説によれば、人間の欲求は「生理的欲求」、「安全の欲求」、「社会的欲求」、「承認欲求」、「自己実現欲求」の5段階になっており、それぞれの欲求が順番にピラミッド状の序列になっています。
この生理的欲求の中に「三大欲求」として日本で最もポピュラーなのが、「睡眠欲」「食欲」「性欲」などがありますよね。
わたしは睡眠欲だけしか持ちあわせていません。
なので、キッチン周りのモノは捨ててしまったとしても、「置いておけばよかった。」と思う機会が少なく、あったとしても100均の安物でも満足するから(買い直せばいい。)捨てやすいのです。
性欲に関しては、男性に好かれたくない願望しかないので、かわいく見られるファッションにも興味がなく、普段活動しやすく、人からかっこよく見られるファッションだけでいいと絞れます。
この自分の欲求を正しく見極めると、捨ててもいいエリアが見えてきます。
- おしゃれに興味ない人は衣類から捨てる
- 料理に興味ない人はキッチングッズを捨てる
- 人との付き合いに興味ない人は、卒アルや制服などを捨てる
- 仕事に興味ない人は、給与明細やスーツや書類を捨てる
- 出張ばかりで家は寝る帰るだけなら、ソファやベッドなどの大型家具は捨てる
- 秘密主義の人は、人が家にくることも少ないので来客用グッズを捨てる
利便性を知っているからこそ、そぎ落とす
1番好きなものの反対から捨てていき、どこか1つでも空間がたっぷりある素敵な空間ができたら、最後に好きなエリアに手をつけて下さい。
興味があることに関しては数を絞り過ぎなくてもいいと話しましたが、あくまでもこれは自分の生活に関することだけです。
好きなアーティストや押し活しているコレクションは家のサイズに合わせること。
そして、普段よく使っているモノでも自分の得意分野なのですから、全アイテムを使い切らなくても乗り切れる自分を誇って、数を絞りましょう。
掃除が得意なわたしは、流行りのオキシクリーンなんて持っていません。
それと一緒で料理が得意な方は家電やグッズに頼らなくても美味しいごはんが作れるでしょう。
こだわりがあるからこそ、炊飯器を使わず土鍋でご飯を炊くのもいいかもしれません。
好きなエリアを試行錯誤するのが、生活のゆとりとなり潤いのある暮らしとなります。
余談
自分の中の優先順位がイマイチわからない人は占いを見たときを参考にすればいいです。
わたしは、毎月ISD個性心理学からのメルマガが月初めに届きます。
月のリズムを教えてくれますが、総合・恋愛運・仕事運の3つのカテゴリーに分かれています。
これを見る順が仕事運→総合→恋愛運です。
潜在意識でぱっと見てしまう箇所が1番自分が興味あることだったりします。
朝の占いコーナーで自分を探ってみてください。
Twitterもよろしくお願いします→ミニマリスト杏のTwitter
自分の優先順位がわかった方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ