クレジットカードに紐づいているクイックペイも
カード解約によって不要になったので
処分しようと全員分回収した結果。
財布にしろバッグにしろ
拭き掃除などの手入れをしながら持つわたしの物は
新品同様ですが
他の2人のものはごみにしかならない有り様。
わたしが不用品をリサイクルショップへ持ち込んで
お金に換金できるのは
丁寧に使っているからと改めて思いました。
ゆるりまいさんほど
全持ち物を磨き倒すのは難しいけど
大切なものだけに囲まれていると
1つ1つの物を大切に長持ちする持ち方ができます。
何故乱雑に扱ってしまうのか
自分の物を乱暴に扱ってしまう人は
何故、そうなるのか考えると買うべきではないものを
自分で判断できるようになります。
①気に入っていないから
- 本当は欲しいものがあったけど
- 値段が高かったから
- いいデザインを見つけられなかったから
と諦めて購入している場合、ガラクタになります。
②サイズが違うから
- デザイン重視で試着せず購入して着心地が悪かったり
- PCを持ち運びたいのに、小さいバッグを買ってしまいまたPC用を買う羽目になる。
こんな場合、不要なものが増えます。
③体が悲鳴をあげているから
- 仕事用トートバッグ、バッグ自体が重すぎて肩が凝る
- 斜め掛けバッグ、ショルダーが長すぎて使いづらい
- 履くと靴擦れがひどく痛い
などの場合は、箪笥のこやしになることが多くなります。
④無意識では欲しくないものだから
- 人が持っているからや
- CMや雑誌でオシャレな人は持つべきだと謳っていて
その言葉を鵜呑みにして買ってしまった物はいずれ不要になります。
⑤持つと嫌な記憶が引き出されるから
- 親族や友人に押し付けられたもの
何かと理由をつけて家の中に引き留めますが
見るたびに嫌なことを思い出すので、
どうしても使うときに手が伸びません。
自分の思考回路を知るだけで
消費する際に慎重になり
また家から追い出す・手放すパワーになります。
おばぁちゃんになっても使いたいか
不要になったとき、人に堂々と譲れるものかを見極めて買い物したら
物の増大のスピードは絶対的に遅くなります。