人生変えたいのに、何年たっても現状が変わらないという人は空想力が足りないのかもしれません。
頭の中に思い描ける未来だけが実現していきます。
思い通りの人生を歩むために必要なのは、目標設定。
確実に、現実を変えていく3つのゴール設定をご紹介します。
大きな目標を持つと小さな夢が叶う
福山雅治さんの歌で好きな歌詞があるのですが、“生きてる生きてく”という歌です。
大きな夢をひとつ持ってた
恥ずかしいくらいバカげた夢を
そしたらなぜか小さな夢がいつの間にか叶ってた
わたしの過去を振り返ると、まさしくこれでざっくりは思い通りにここまでやってこれました。
- 総理大臣になりたいと思っていたら、大臣ではないけど衆議院議員になった
- 店を持ちたいと思っていたら、店舗はないけどブロガーで生計を立てるようになった
- 作家になりたいと思っていたら、書き物でお小遣い稼ぎをするようになった
- 子どもを持ちたいと思っていたら、教育に携わることでたくさんの子どもの成長を見守る人間になった
- モデルになりたいと思っていたら、モデルではないけど地元のイベントくらいには出るタレントになった
どでかすぎる夢は叶わなくてもその周辺にいられるようになるというのは、夢から大きくかけ離れない人生になります。
「わたしは大したことないから、せめてパートでいいので仕事を~!」とか
「わたしはブサイクだから、誰でもいいから結婚を~!」なんて自分を卑下するから、ブラック企業や飲み打つ買うの3拍子揃ったバカオトコを引き寄せるのです。
夢は遠慮せずでっかく持ってください。
夢が明確にあることで、潜在意識のセンサーが過敏に反応するようになり、チャンスをキャッチできるようになります。
日常生活の緩やかな右肩上がりは、小さな目標が明暗を分ける
一見正反対のように見えるかもしれませんが、小さな夢を持たないと日常生活がダレます。
これはしあわせと同じで、ドラマのような世界だけがしあわせだと思うと、日常の些細なしあわせを見逃してしまうのと同じで、小さな夢を持たないと叶え上手になりません。
わたしの場合
- クソ嫌いな土地で仕事を辞めずに続けられたのは、関西に帰っても通用する実力が欲しかったから
- 3年も25㎡のボロアパートに住めたのは、家を何軒も買いたかったから
- 現在3年も服を買わずにいられるのは、セカンドハウスを注文住宅で建てその引っ越しまではモノを減らすだけにすると決めているから
- ビールを半断ちするのは、そのお金でインディバサロンへ通いたいから
こんな風に小さな夢があるから、できる我慢というのがたくさんあるのです。
今のわたしはもっぱら、来年春の引っ越しを楽に安く済ませることであり、そのためなら、まとめ買いもしないし、洋服も買わないし、家電の買い替えもしないけど、楽しい我慢です。
1か月ごとの、1週間ごとの、1日ごとの、午前・午後ごとの小さな夢を持って生活してみてください。
どんどん思い描いた自分の人生を生きられます。
TODOリストを書いてクリアすることも、小さな夢の1つです。
気負いすぎず小さな夢をたくさん実現して、自分は思った通りに生きられるという感覚をインストールしてください。
ジャンルごとに夢を持つと暇でなくなる

昨日も、暇だから買い物にうつつぬかすと書きましたが、この大きな夢と小さな夢をジャンルごとに持つと、生活は楽しい暇なしになります。
時間に追われた暇なし貧乏ではなく、イキイキとした充実した暇なしです。
60歳の友人は、週1回、四国と神戸を往復して、カフェを経営しているのに、休みの日となればピアノにお花、友人との会食、音楽鑑賞とめまぐるしい生活を送っていますが、“自律して1人で生きる”ことが彼女の目標設定なので、イキイキしています。
50歳の友人は、人間嫌いで動物と植物の世話ばかりしていますが、人里離れた森で木を切ったりして生きることが、大きな夢なので、友人がいなくても外食しなくても洋服を買わなくてもしあわせそうです。
生活の好みや趣味は人それぞれなので、“自分なりの”小さな目標を全生活のジャンルごとに持つこと。
- 家:片付け要らずの部屋にする
- お金:○か月仕事がなくなっても平気な○円貯める
- 仕事:いつ辞めてもいいように副業を見つける
- 人間関係:ストレスが溜まったら、距離を置く
- 若さ:切ったり貼ったりはしないけど、シミ取りなんかはして美肌を保つ
- 体型:服を買い直さなくていいように、手持ちの服が入る体重をキープ
- 体:脳トレのために、左手を使う
などなど
しなくてはならぬではなく、目標達成のためにしなくっちゃ♡が増えると自分に集中して楽で楽しいです。
買わない杏が買ったモノ→杏の楽天room
我が家の様子→杏のインスタ
目標設定をたくさん作って、楽しく忙しくなった方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ