持たない暮らし ガラクタを溜め込まないためにすること 韓国で美容液買ったらノベルティグッズがついてきた その場で出品し帰国後2週間 500円で売れた 身軽だから持って帰ってこられたし 手にした瞬間に不要を判断したからお金を生んだ 瞬時の判断を見過ごして後で…を繰り返すと、汚部屋&貧乏になる 今すぐどうするか判断し行動しよ! 2025.03.14 持たない暮らし
片づけなくていい家 最初の直感に従って生きる 年末年始、挨拶やらでな~んかモノ貰いません? 子どもの病院でカレンダー貰い あいさつ回りの営業マンからタオル貰い お歳暮が届き… なんだかモノがたくさん入ってくる~。 来年こそは、ゆったりマダムみたいに優雅な生活を... 2024.12.21 片づけなくていい家
からだのこと ミニマリストがこの1週間で捨てた物/持ち物は“わたしが”欲しいモノだけ 押し付けられた物は、一瞬でも何とか使おうとしてしまうと家に居座り続ける事になります。 本当は貰った瞬間に「使わんな」とわかっているのに、もったいない得したい根性でちょこっと使う。 すると、売るわけにもあげるわけにもいかず、使い古したわけでもないからと居続ける羽目に。 2024.12.10 からだのこと捨てる
片づけなくていい家 ミニマリストがこの1週間で捨てた物/手放す1年にするためにまずすること2つ 年末年始に貰いがちなカレンダー。今年使う物が決まったら、余った分は今すぐ処分しましょう。あと、お年玉年賀状の当選発表は17日で交換は18日。スケジュール帳に記載をお忘れなく。捨てる事に備えをすれば、面倒になって後回しする事もなくなります。 2024.01.09 片づけなくていい家
ミニマリスト ごみは、目に見えるモノだけではなく心に溜まったモノも捨ててください 不運なのも不幸なのも実は自分の行いが、返ってきているだけかもしれません。金運アップの本を買うくらいなら、自分の後始末を自分でした方が、ラッキーは訪れるかも。 2023.12.05 ミニマリスト生きづらさを克服
想い出の品 捨て活が進んでいる中級者の落とし穴 捨てられない理由を人は雄弁に語ります。 わたしの友人も知人も、わたしがミニマリストだってわかっているからか、聞いてもいないのに「何故自分はこれだけ持っているのか、何故これだけ捨てないのか。」を熱弁するのです。 自分で』自分は不要なモノ... 2023.11.02 想い出の品捨てる
想い出の品 移転祝いに振り回される/プレゼントに懐疑的な理由 会社移転のお祝いに、花と洋菓子の嵐。ミニマリストのわたしにはただただ迷惑でストレスです。贈り物とは相手のライフスタイルや家の様子まで想像して贈ってこそ、真心が届くと言うもの。砂糖を一切取らないわたしにケーキ10個は嫌がらせ以外何者でもない…。 2023.06.13 想い出の品捨てる生きづらさを克服
想い出の品 プレゼントを売るのはありかなしか?→ありです! 貰い物を捨てられないというのは思い込みです。既に所有権は自分で、ちゃんと使ってみて、自分をハッピーにしてくれないと判断したなら、手放してOK。罪悪感を消したいなら、捨てるのではなく譲る。その前に記念撮影。売ったお金を自分をハッピーにしてくれることに使う。 2023.06.02 想い出の品持たない暮らし
持たない暮らし モノを増やさないためにはサンプルから使え ご近所付き合いが希薄な時代ですが、日用品や消耗品のお裾分けは、みんなお金を払って買っているモノですから喜ばれます。使い切れないモノまで自分の家で管理しようとするから、部屋がカオスになります。1か月以内に消耗できないモノは、使う人に使ってもらいましょう。 2023.03.04 持たない暮らし生きづらさを克服
持たない暮らし 自分が持たなくていいモノを追い出す 借りたままになっているモノはさっさと返しましょう。貸した方は言いにくいし、あなたの限りある収納スペースに他人のモノを保管する必要はないから。連絡がもうつかず、どう頑張っても所有者に返せないモノは寄付するなりなんなりして、手放さない理由を「いつか返さないといけないときのために。」なんて偽善者ぶるのはやめましょう。 2022.12.11 持たない暮らし生きづらさを克服