持たない暮らし 人生は生放送中であり、生中継は不要 SNSに疲れているのをわかっているのに、やめない理由はなんなのか。自覚していない行動は、人生を邪魔します。携帯を手放すと、時間もお金も増えることがあります。自分の行動に、理由がない場合は、その行動捨ててもいいかもしれません。 2022.03.26 持たない暮らし
想い出の品 いつもと逆で、収納場所を与えたら写真が減った わたしは、困難にぶち当たったり、嫌な人と仕事で関わらなければいけないときや、モノへの執着が手放せないときにこう考えるのですが、100年後には何もかも終わっています。困難も死んだら解消、嫌な人との関わりも終わって記憶にもないでしょうし、モノも捨てられない家系が続き子孫が持っていたとしてもなんのこっちゃわからないくらいどうでもいいモノになりさがっているでしょう。モノより、自分の経験や思い出を心に刻んで、あの世でご先祖様に報告するのが、人生1番豊かな締めくくりだと思うのです。 2022.02.21 想い出の品
捨てる ミニマリストがこの1週間で捨てた物/捨てるモノがなくなったら 最新のモノに疎い国民に思えてなりません。未だにファックスを多用する職種や、紙でばんばんモノを送りつけてくる業者、現金払いで後ろに並んでいる人に迷惑をかける人。もう令和ですよ。もういいでしょ。書類、給料明細、賞状、卒業アルバム、捨てましょうよ。 2021.07.19 捨てる
捨てる メールも仕分けしたらカオス もう関係が終わったのに、持ち続けていると、モノの波動にメンタルがやられることがあります。すでに関係が終わったモノは、然るべき対処をしてください。未来が開けないのは、自分の行動のせいかもしれません。 2021.03.01 捨てる
捨てる 滝沢カレンさんと有村架純さんに学んだスマホとの付き合い方 家族なんかは、一日の終わりに全ての受信ボックスを空にしていて たまに必要なメールまで削除して迷惑を被るのですが 基本、既読メールは全捨てにしておいた方がいいでしょう。 きょうはその理由と方法をお話したいと思います。 ... 2020.11.20 捨てる
捨てる デジタル断捨離もお忘れなく 先週末は、Wi-Fiをわたしが使用できたので 時間貧乏の人は試すべき、デジタルデトックスの効果 物を捨てるのを休憩して、デジタルデトックスに励んでいました。 忘れた頃にやってくるお知らせメール デジタルデトッ... 2020.11.03 捨てる
捨てる デジタル断捨離をするときの勧め 大量に流れ込んでくるDMとショップやなんやのメール、 半年がかりでやっと減ってきました。 →入れる情報も自分で精査する必要がある IDは即入力できるようにしておく デジタル断捨離を進める上で一番面倒だったのが、 ログ... 2020.07.02 捨てる
捨てる 動きたくないときはデジタル断捨離を 先日、主治医に「最近デジタル断捨離を頑張ってる。」と話すと 「そんな言葉があるの~?」と驚いていました。 ミニマリストには親しみのある言葉も まだまだ馴染みがない=タメコミアンの方がまだまだ多い ってことですね。 そんなミニ... 2020.05.24 捨てる
捨てる 入れる情報も自分で精査する必要がある 物の断捨離と合わせてデジタル断捨離も進めているので 最近メールボックスのごみ箱の溜まり具合が顕著に減ってきました。 目に見えてスッキリしてくるとまた物減らしも頑張れます。 断捨離には物・デジタル・外部侵入の3つを行う必要があり... 2020.03.31 捨てる
捨てる 捨て始めは、身近な物から攻める コープの組合員カードが何故か2枚もあり もう長らく使用していないので カードを捨てても良いか昨日聞きに行ってきました。 支払い済みの出資金を返却するため 「印鑑・通帳を持ってきてください。」と言われました。 果て... 2020.03.20 捨てる