出不精で、人間付き合いも好きではないので、放っておいたら一生ひとりで過ごしてしまうので、友人からの誘いは、なるべく100%受けるようにしています。
野球観戦に誘われたので、久しぶりに球場へ足を運びました。
今を生で生きない人たち

友人は、浅く広く人とつき合うのが上手な子で、球場内に仕事関係者や知人が10人ほどいました。
最初は自分たちの席で観戦していましたが、友人の知り合いの座席巡りをして、色んな人と一緒に野球を見て帰ってきました。
友人とは数十年の付き合いですので、知らない人がいてもわたしが相手をする必要はなく疲れないのですが、友人・知人ともに試合中ずっと動画で撮ってはSNSにアップしていました。
わたしは、SNSを必要に駆られてするだけで、熱中したことがないので本当に理解できないのですが、何のためにしているのでしょうか?
あれだけ動画を撮っていたら、1か月もしないうちにスマホも容量オーバーになると思うし、野球ファンでしたらケーブルテレビを契約しているだろうしそちらを観ると思います。
個人のインスタグラムにアップされた野球を観る人がそんなにいるんでしょうか。
以前も花火大会のときに、みんな目で見ず携帯越しに見ている様子にぞっとしたと書きました。
数が多いと、見返すことが困難になり、ますます死蔵品を増やす
スマホに膨大な写真や動画を残しても、それを、あとあと見ることはそんなにありません。
わたしは、老後に過去の写真だけを見続けるのが楽しみなんだぁ♡という人も少ないでしょう。
紙でもデータでも写真や動画が大量にあれば、そこから「これぞっ!」という1枚を見つけるのも至難の技になります。
数が多いほど、1番が埋もれてしまいます。
これは写真に限ったことではありません。
SNSだっていいねを押すこともありますが、人の私生活を真剣に見て読み込んでいいねと押されているわけではありません。
そんなモノに注力するくらいなら、野球を生で楽しんだ方がいいと思います。
動画で見たいなら、テレビの前で見ている方が、移動も不要、チケット代も不要です。
そして、その場で起こった出来事を、直接会ったときに人と共有する方が、心が癒されますよ。
写真や動画に無心されるくらいなら、生を楽しんでください。
自分の人生というライブを楽しめた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ