ちょうど1か月前に、金欠だとお話しましたが、わたしはクレジットカードオンリーの生活なので、先月から財布のひもを締めた分、今月の支払いがとても安くあがりました。
7月の支出、2万円のみ
マイナポイントの収入やクレジットカード解約に伴い溜まっていたポイントを手にしたこともあって、
- 雑収入63,968円
- 支出82,374円(うち、売上金の使用14,091円)
- 光熱費16,222円で
マイナスは20,537円だけでした。
久しぶりの家計ピンチも、仕事に動きが出て抜け出せそうだし、締めた分、翌月にちゃんと反映されると、ホッとします。
ポイントで何を手に入れた?
わたしの知人にも、まだまだクレジットカードを持っていない人や、現金一択の人がたくさんいますが、わたしの考えではさんまさんクラスの大金持ちでない限り、ポイ活はあなどれないと思っています。
細木数子さんは、クレジットカードのポイントだけでバーキンを変えたとかで、使う額を大きいとそんなに大きく反映するのかと驚きましたが、オーバーでなく、ポイ活をちゃんとすると、お金を払わないで手に入れるモノがいくつかできます。
- 福島に住む友人は、賃貸住宅をクレジットカード払いできるところ限定で選んでいるので、関西への帰省の飛行機代を15年間払ったことがないし、
- 年上の友人は、旅行が趣味のためフランスのエアラインカードを愛用しており、ポイントで毎回アップグレードするため、ビジネスクラス料を払ったことがありません。
ポイントを貯めて、安物のお皿を貰ったりするくらいなら、使うカードを1本化して、絶対に支払わない項目を作る方がよほど賢明です。
わたしの家族も、ガソリンを入れたら貰えるシールを一生懸命集めて、何を貰うのかと思えば、ウルトラマンのクリアファイルとうちわを貰って帰ってきました。
内心あほちゃうと思いますが、楽しんでしているようなので、メルカリで売らせてもらって放置しています。
溜まったポイントで何を手に入れたかを冷静に考えると、貯めなくていいポイントがわかり、ポイントカードを厳選できますし、余計な買い物が減ります。
欲しいモノは、メルカリ→ヤフオク→ネットショッピングで探してから
わたしは、給与から使ってもいいと引き出すお金は4万円だけなので、
動物のごはんやネコ砂、わたしのコンタクトレンズ代や基礎化粧品など、1万円を超えて払うモノは、なるべくポイントでやりくりできるようにしています。
ちなみに、楽天ルームに載せたいほどわたしのおススメクレンジングがあるのですが(楽天市場で売られていない)、これも、皮膚科で買うと3800円するのがメルカリだと2本で5000円で手に入ります。
クレジットカードも、
- 税金は、auPAYで1.5%還元 or nanakoで1.2%還元
- コンビニ・マクドドナルドは、三井住友NLカードで6%還元
- 会社とプライベートの支出は、JCB Wで端数の損なしで1%~10%還元(1
- 件1件に対する還元でなく、1ヶ月総額の還元なのでお得)
極力枚数を持たず、最大限ポイントが還元される仕組みにしてあるので、先月みたいに金欠だなという時は、ポイントで支払いをすると、今月の請求みたいに2万円の出費だけで済みます。
欲しいと思った瞬間に買うことだけは避け、ネットで手に入らないか☑するだけでも、月々数千円は浮きます。
ネットをうまく活用しましょう!
買わない杏が買ったモノ→杏の楽天room
我が家の様子→杏のインスタ
お金を払わなくても手に入るモノを増やせた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ