12月は動物たちの健康診断月なので、出費がかさみました。
見方はこちらを参考に→ミニマリストが家計簿をつけてみた
出費を予想さえすれば収入を増やせる
何事も習慣化さえすれば、ストレスなく断捨離や貯蓄をできます。
わたしはもう何年も
- 12月は動物の健康診断やワクチン代が
- 1月は自分の保険代
- 4月は税金の嵐
- 5月は動物の保険代
がやってくる生活を送っているので、その月は反射的に収入を増やす傾向にあります。
先月は、年末ということもあり出費がかさむつもりでいましたので、臨時収入を増やすために一日に何かは換金している暮らしを送りました。
おかげで19万円も支出しましたが、10万円入ってきて、8万円は売上金で生活しているので1万円の出費だけで済みました。
目標を立て、予想しながらお金を使う
銀行で働いている人に、お金を貯められる人の特徴を聞くと
- 強制的に積み立てが出来る財形貯蓄や貯蓄型の保険商品に入っている人
- 将来の目標額が明確にある人
- まずはやってみることができる人
だと言います。
1.普通預金で積み立てをしていても、コンビニで気軽に出せてしまうので、よほどの意思の強さがないと難しい。
なら、自動的に貯めてくれる側に有無を言わさず引き出される、毎月の給与から天引きされる財形貯蓄や、保険料を支払わなければならない貯蓄型の保険商品で貯めたらいいだけのことです。
2.お金を貯めるのが趣味になってしまっては、気持ちよくお金と付き合えないので一生貧乏のままです。
- 老後資金のために2,000万円
- 子どもの大学費用に1,000万円
- 住宅ローンの残代金を一括返済のために3,000万円
など目標を立てて、使うために貯蓄をする人が挫折せず、お金を貯める習慣を身につけられます。
3.お金の使い方は何度も記事に書いていますが、即、銀行へ行ってお勧めの商品を聞いた人は、今後安泰でしょう。
ただ、
- わたしには株や投資信託は無理
- 不動産収入なんてありえない
と行動に移せない人の方が圧倒的に多いです。
生まれながらのお金持ちなんて、本当の一握りの人だけです。
後は、いわゆる成金でのし上がった人です。
みんなができて、あなたにできないことなんてないのです。
どうぞ、自分で自分を懲らしめてみじめな人生を送るという台本、そろそろ書き変えて下さい。
今年のお金の目標を考えて行動された方は是非ポチッとお願いします♡
↓↓