片づけなくていい家 ミニマル生活丸6年、改めてモノが少ないメリットを実感する日々 物が少ないメリット お金かからない イライラからの不調回避できる 家の資産価値下がらない 時間に余裕 好き嫌いに気づき嫌いを遠ざけられる 気分いい 旅行/神社行かずとも家がパワースポット 後悔がない 諦めが早い 未練知らずで未来展望型になる 短気だが、爆発を最低限に抑えられる 2025.05.09 片づけなくていい家
買わない生活 ミニマル生活定着すると、増えるコト 修理屋めちゃ使う 気分がよくなり、使い心地もよく、なくなったら超絶悲しいという3セットが揃った物って少ない事に気づき 既に持っていて好きな物を大事に持つようになったから その数少ない物と一生を共にする事ができるようになったら、淋しさから買い物に走るなんて事はなくなる 2025.04.29 買わない生活
捨てる 『人生100年時代』←そんな時代ねぇよ!!!!! 人生100年時代って言葉は、物を買わせるための洗脳ワードですよ! 人生100年時代は売り手側の戦略であり 買い手側はただ今やりたくない為の先延ばし戦略です。 今の物の量で何とかなっている現状が 自分が100歳のときに同じ様に何とかなると考えるのは非常に愚かなこ 2024.10.18 捨てる
持たない暮らし ミニマリストがこの1週間で捨てた物/必死で使おうとするピエロなわたし ミニマリスト6年目に突入し、捨てるモノを探すのに必死のパッチな杏です。笑 何とか使おうとする人間って不思議 10年以上使ったノートパソコンをやっとこさ買い替えた今年。 古い2台を買い替... 2024.09.23 持たない暮らし
ミニマリスト ミニマリストが捨てるモノとあえて置いてあるモノ ミニマリストになると自分の要・不要が明確になる。リモコンの固定フォルダー(付随品)はいらないけど、ポンプ式のストッパーは置いてある。トラベル用小分けボトルを手放したから。自分基準での要不要判断が生活を潤す。 2023.10.20 ミニマリスト
想い出の品 問題が起きるたびにミニマリストでよかったと実感する 人生にハプニングはつきものですが、モノやコトガラやヒトが少ないと解決までの時間も短縮されます。モノを失くすなどの混乱時に、足の踏み場もない家から探し出すのが大変なのと同じで、過剰なモノ・コト・ヒトは人生をややこしくするだけ。厳選した快適な暮らしを送りましょう。 2023.09.27 想い出の品持たない暮らし
買わない生活 笑ってしまうくらいの失敗した買い物 買い物とは、商品を吟味して、買う価格帯を決めて、その商品をどこでどういう経由で手に入れるか考えてからするもの。非常にめんどくさい事。それをアプリやらアマゾンやら便利なサービスができたせいで、無駄な買い物をしすぎている。かくいう私も大きいと見せかけたライト、子どものおもちゃみたいなのが届いた。 2023.08.04 買わない生活
掃除 ミニマリストになってよかったこと 仏教の考えで四九日(しくにち)を日常に加えて早1年。月に2回、家のモノを手入れする日ということで、フィルター掃除を15日と月末にしていますが、まぁエアコン常にピカピカ。おかげでつけっぱなしでも28度設定でもよく冷え電気代も安い! 2023.08.01 掃除片づけなくていい家
買わない生活 ミニマリストになって実感するコトとキレイな部屋をキープする方法 ミニマリストになる前は知らなかった。ブラもボールペンもシャーペンも鞄も壊れる日が来るってこと。ちゃんと使ってあげてたら、捨てようか悩まずとも捨てざるを得なくなります。この快感を味わうためにも数を限定して使いまくること。 2023.05.10 買わない生活
持たない暮らし 家に紙袋が1枚もない暮らし 一瞬で幸福感を得られるのは、家の中の紙袋が0の状態をキープできているとき。冷蔵庫やクローゼットのすき間に詰め込むなんてことは言語道断だけど、申し訳程度に数枚あるのも結局は執着の表れでザラッとなるんですよね~。 2023.05.08 持たない暮らし