持たない暮らし ミニマリストがこの1週間で捨てた物/1個捨てたら、芋づる式にたくさん捨てられる 捨て方がわからないとよく相談を受けますが、とりあえず1個捨ててみることです。物って付属品が非常に多いので、バッグ捨てたら、バッグチャームもツイリーも、バッグインバッグもいらなくなる。こんな風に芋づる式に捨てられます。 2023.01.22 持たない暮らし捨てる
捨てる あと4日で、捨てるべきもの 来年こそはすっきり暮らすために、今年中に捨て切りましょう。クリスマスは終わりました。片づけましょう。年賀状舞い込んできます。過去の分捨てましょう。ボロボロのモノ、思い切って捨てましょう。確定申告の準備、今年のお金の計算は今年の内に済ませましょう。 2022.12.28 捨てる掃除
捨てる 片づけられないときは、自分の心理を探る 片づけられない自分を隠す必要はありません。片づけられる人間には、すでに見透かされているから。そんな無駄なことに神経を使うくらいなら、さっさと自分の部屋を見てみぬふりせず片づけた方が早いです。 2022.12.15 捨てる掃除生きづらさを克服
捨てる 12月中に片づけたいこと4つ もったいないと物を捨てない人がいますが、ガラクタに振り回されている時間が1番もったいないです。来年こそはすっきり暮らすために、今年中にできることは済ませましょう。傾向がわかっているのに対策を練らないのはただのズボラです。 2022.12.13 捨てる
捨てる 1個のことだけに集中 マルチタスクの方が色んなことをこなしているように感じるかもしれませんが、実は人間同時進行はできないようになっています。マルチタスクに思えても、瞬間瞬間に1つずつのことに切り替えて作業しています。シングルタスクで1つずつ確実にこなしていった方が、実は時短になるのです。 2022.12.10 捨てる
孤高に生きる 嫌なものは嫌!を無視せず、快適に暮らすコツ 嫌なことに目を向けるのは悪いことばかりではありません。嫌ってことは、改善して望む未来があるということ。したいことがわからないという人が多い中、目標を見つけられるのはいいことです。嫌なことに目を向けて嘆き悲しむだけではなく、改善する方法を考えてみるコト。 2022.12.05 孤高に生きる捨てる生きづらさを克服
想い出の品 ミニマリストがこの1週間で捨てた物/汚部屋に必ずあるモノを捨てる ストレス発散のために買い物をするのは逆効果です。心にモヤモヤがあるときは、視覚からすっきりして、無心になるチャンスを自分で作ってあげないと。ごちゃごちゃした空間でモヤモヤをこねくり回すのは、悪化の一途。 2022.11.27 想い出の品捨てる
捨てる 家で処分料払わず、ガラクタを処分する方法 捨て方がわからないなんて、ズボラさんのただの言い訳です。捨て方がわからなければ、家の前に「ご自由にお持ち帰りください。」と置いておけば、あっという間にモノはなくなります。ズボラこそ、家で簡単に断捨離してください。 2022.11.08 捨てる片づけなくていい家
捨てる 汚部屋への道まっしぐら/今すぐ捨てるべきモノ③ もったいないからといって執着心の嵐の中色々死守していると、かえってもったいない事態になっていることにいい加減気づきましょう。もったいないとは、捨てないためだけの大義名分で、本心でもったいなんて思っていません。もったいないと思うなら、モノを放置しない方法を考えて! 2022.11.05 捨てる
捨てる 親の期待呪縛に囚われず捨てる 今、汚部屋の片付けをしていますが、人生を終えるときぜーんぶただのごみになります。どうせ捨てるのだったら、少し前倒しして手放して、モノの状態がいいうちに人様に差し上げた方が、あの世での居心地がよいです。 2022.10.29 捨てる