捨てる

スポンサーリンク
捨てる

今年こそ無駄を省いて、時間とお金と体力を手に入れる

先延ばしして得することは何もない 損することが大嫌いな人間 損したくないからと捨てることを先延ばしすると、もっと大損する この方程式さえ理解すれば、今、片をつける始末をつけることができるはず 体力・お金・時間が浮くよ
捨てる

不安を取り除く捨て活

捨てるって不安で… あれだけ身を削る思いで捨てた何か 翌日、無くても問題なく 1週間後には、記憶にもない 2週間後には、空間を埋めたがる心理が働き、また別の邪魔な物が登場する始末 「不安がる要素を見つけて生きているんだ。」と気づいたら、すっと手放せるようになってきた
捨てる

モノに奴隷にされるのをやめる

物はある程度まで人を助けてくれる便利な相棒ですが一定量を超えると人を奴隷化させようとします 服は防虫剤買ってアピールしたり タオルは火葬して~と腐臭を発したり 物が自分を応援してくれているのか追い込んでいるのか見極めて 感傷的なのは人だけ 物は何とも思ってくれてない
捨てる

ミニマリストがこの1週間で捨てた物/迷ったら捨てるは難しいから…

ミニマル生活の魅力は、過去の呪縛から解放され、未来の時間を奪わない事 子どもをパシャパシャするくらいなら、目を合わせて心通わせる 出先では五感を研ぎ澄ませて音や匂いを覚える 体に想い出を刻めるようになると、物に頼ることなんてなくなる 捨て活の時間がなくなる事がゴール
捨てる

清算しやすい2024年のラスト

捨てざるを得ない状況を作る 昨日気づいたのですが、今年って31日が新月なのですね。 スピリチュアル的なことはあまり好きではありませんが、捨てるために月の満ち欠けも生活の一部に取り入れています。 かんたんなイメージと...
捨てる

モノに振り回されずに暮らすには…

わたしは8割方の散らかった家より、2割のきれいな家に住むを選択する 先日、友人宅に掃除を引き換えに泊めてもらったばかりですが… 写真を公開したいほど、まぁ見事に散らかった家でして、笑。 ダメダメポイント代表例みたいなおうちだっ...
からだのこと

ミニマリストがこの1週間で捨てた物/持ち物は“わたしが”欲しいモノだけ

押し付けられた物は、一瞬でも何とか使おうとしてしまうと家に居座り続ける事になります。 本当は貰った瞬間に「使わんな」とわかっているのに、もったいない得したい根性でちょこっと使う。 すると、売るわけにもあげるわけにもいかず、使い古したわけでもないからと居続ける羽目に。
捨てる

ピーコさんと母に学ぶ、大切なモノの使い方

ママが7年前に買って靴箱に"飾って"いたジルスチュアートのブーツ。 履いているのを見た事がないから、私が消費してあげようと思ってコンビニに履いていったら 帰り道左のかかとがプカプカ 帰宅時にはソールが破壊されて裸足状態に。 使わないのが1番もったいないってわかったか?母よ。
孤高に生きる

人のためにしているあなたの努力、誰も気づいてくれない現実

人の為に自分を犠牲にしている事、他人はあなたがやりたくてしているとしか思っていません。 嫌なら嫌って言っていかないと、自分の望まない方向へまっしぐらの人生になります。 嫌われても50年後にはまぁお互いに死んでいるでしょう。 どんどん嫌だ嫌いだ舐めるなよと言ってください。
捨てる

歳と共に痛みを伴うコトやモノを手放す

大学の時から愛用しているDIESELのブーツ。 最近雨が染みるから寿命かなと思っていたら…。 寿命を全うさせられて気持ちよく感捨離。 1つの靴使い切るのに20年…。 買うのに慎重にならないとね。 使い切る暮らしって口では簡単に言うけどハードよ。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました