ミニマリスト 人の話を聞かなくてもいい理由と絶望的な朝を少しでもマシにする方法 モノが少ない方がいい理由は、洗濯の回数が減るなどの物理的理由がありますが、こういう細かいストレスが減ることで絶望した時に回復しやすいから。絶望しているときにモノに振り回されると、絶望度は増すばかり。HSPで絶望しやすいから、モノのトラブルがない部屋に住んでいます。 2023.10.17 ミニマリスト生きづらさを克服
ミニマリスト 隠さない方がいいことと隠した方がいいこと 突然の来客にイライラするのは、隠さないといけない部屋だから。けど、隠しているつもりでもバレてます。バレてるかなと潜在意識では思っているから、またストレスが溜まります。なら隠さなくていい部屋に住めばすべては解決します。物置に押し込む元気があるなら、それをごみ袋に詰めるだけですよ! 2023.09.15 ミニマリスト孤高に生きる生きづらさを克服
持たない暮らし 不安がる人ほど行動を変えない 行動を変えられないのなら、まずは思考を変える習慣を身に着ける事。思考は100%現実化します。不安がる人ほど行動に移せません。でも思考は、寝ててもできることです。平均的な事と自分を比べて不安になるほど無駄なことはないので、まずは自分軸を取り戻す事。 2023.09.08 持たない暮らし生きづらさを克服
ミニマリスト 迷惑ですアピールしていますか? 遠慮がちな日本人は断ることが非常に苦手。けど、他人は都合のいい言葉しか拾わないので、多少失礼かなと思っても自分の嫌ですアピールをしたって問題ありません。仕事メールに電話対応はしませんって書いていても8割が電話してくる。それだけ何を言っても相手には伝わらない。好きなコト言ってみて! 2023.08.29 ミニマリスト孤高に生きる生きづらさを克服
孤高に生きる 【永久保存版】HSPが避けた方がいい人のタイプ HSPさんは、話を最後まで聞かない人・否定する人・天真爛漫な人・自分の話にすり替える人・不機嫌な人とは、距離を置いた方が精神衛生上ベターです。最初にもやっとしても相手をよく理解しようとしてしまいがちですが、直観に従うべしです。 2023.08.03 孤高に生きる生きづらさを克服
からだのこと 何もかも嫌になったときの対処法 家を建てたことによって、工務店とのやり取り 新しい習い事を始めたことによって、新しい知り合いとのやり取り 新築祝いを兼ねて、頻繁に会う友人とのやり取り 友人の一周忌での人とのやり取り 新しい事業での、仕事関係の人間とのやり取り... 2023.07.24 からだのことミニマリスト孤高に生きる生きづらさを克服
捨てる ミニマリストがこの1週間で捨てた物/使い勝手の悪いモノ 家族が大事と言いながら、気持ちのいい空間を提供していなければ、家族を大切に想っているとは言えません。パートナーも子どもも動物も、広々とした空間で気持ちよく暮らすことが家の大前提です。大前提を忘れ去って、得だからとまとめ買いしたり、もう買えないからと過去の栄光ブランドを手放せずにいたりしませんか? 2023.03.05 捨てる生きづらさを克服
ミニマリスト 年齢を隠さなくていい人生 年齢を隠すのは自分に自信がない証拠。必死に隠せば隠すほど、周りからの評価は落ちるので、かえって損です。隠すくらいなら、生きてきた年数に恥じない実績を積み上げていく方がお得なんです。お得は、セール品を買うこと以外でもいくらでも経験できます。 2023.01.07 ミニマリスト生きづらさを克服
孤高に生きる 嫌なものは嫌!を無視せず、快適に暮らすコツ 嫌なことに目を向けるのは悪いことばかりではありません。嫌ってことは、改善して望む未来があるということ。したいことがわからないという人が多い中、目標を見つけられるのはいいことです。嫌なことに目を向けて嘆き悲しむだけではなく、改善する方法を考えてみるコト。 2022.12.05 孤高に生きる捨てる生きづらさを克服
買わない生活 洋服を買うことをやめられない人へ 幸せになりたいなら、モノに頼る思考を真っ先に手放すべきです。マイホームを持てば幸せ、バーキンを持てば成功、旦那がいれば勝ち組、子どもが優秀なら鼻高々。こういう物質主義を手放していかない限り、潜在意識からの平穏は訪れません。 2022.11.28 買わない生活