ミニマリストの家 家を建てるときの注意点②/2階建て以上の巾木問題 何度建てても失敗するのは、コンセントの位置だけだと思っていましたが、今回、巾木も結構重要な家のポイントだと気づきました。そもそも巾木は1cmの存在感のないモノからやたらと長い5cmくらいのものまで幅広い。おしゃれなこだわりの家を建てたいなら、巾木は注目すべきポイントです。 2023.01.14 ミニマリストの家
持たない暮らし 捨てたくない理由を考えて、持つ数を決める どうしても捨てられないなら、減らしてみましょう。間引いてみましょう。種類も数も多いのは、永遠に片付かない部屋です。種類は残す代わりに、徹底的に数を絞る。そうすれば、手放し上手になってきます。 2022.11.26 持たない暮らし
片づけなくていい家 実は、あなたの部屋は狭くない! 部屋はモノを鎮座させる空間ではなく、自分が食事をしたりストレッチをして体を作る場所であり、寝たり趣味をしてリラックスする場所です。モノに空間を占領されているようでは、とても無駄な家賃の払い方をしているということです。 2022.11.01 片づけなくていい家
持たない暮らし かんたんに模様替えを計画する方法 モノが少ないと身軽になれるというのは、本当。モノが少ないと、引っ越しや模様替えが簡単で、動きやすいので、停滞しません。モノが足かせになって停滞し続けている人って結構います。身軽に生きましょう! 2022.10.14 持たない暮らし
片づけなくていい家 掃除を続けるためのたったの2つのコツ 多すぎるモノをよけること。わたしも100個飾り物をカウンターに置いていたら、拭き掃除なんてする気力も沸きません。掃除が趣味でない限りは、必要なものだけを持つ暮らしにシフトチェンジしたほうが、お財布にも自分にも優しい家です。 2022.06.10 片づけなくていい家
片づけなくていい家 掃除機を毎日かけるための7つのミッション ミニマリストの究極は、掃除機も持たない暮らしだと思いますが、まぁ多くの人が持っています。掃除機。なら毎日使ってみませんか?片づけられない人は、掃除も行き届かない人が多いです。そういう毎日でどんどんを自己否定を繰り返してしまいます。スッキリとした暮らしにはスッキリした思考がセットです。やってみてください。 2021.05.29 片づけなくていい家
片づけなくていい家 100均で買わないわたしが、買って大満足のモノ/掃除嫌いこそ、工夫するべし わたしの行きつけの居酒屋は、かつて、1度の食事中に赤ちゃんから大人まで10匹のゴキちゃんに出会うような店です。赤外線か何かの機械を入れてからお目見えしなくなりましたが、埃のつららや食べかすなどを出して放置する人の家にはたくさん訪問しています。これからの季節、迷惑なお客様は寄せ付けないように、そもそも食べかすが残らない部屋にしてみてください。 2021.04.09 片づけなくていい家