ミニマリスト 成し遂げたいコトがある人が、まっさきに捨てた方がいいコト 人や物事に左右されず自分に集中できる人の特徴は、あくまでも自分の生活ルーティーンを変えない人 人に合わせて自分の何かを変えるって事をしない人が、欲しいを手に入れている人 生きづらい、人づきあいが苦手だと思う人程、自分優先、自分のルーティーンを崩さない事が非常に大事 2024.12.13 ミニマリスト生きづらさを克服
捨てる 習慣化とはやった記憶がないこと 毎日捨てるのが難しいとよく相談を受けますが、捨てる物を大掛かりな物で考えすぎです。調味料のパッケージ、梱包材、郵便物の封筒、メモ1枚なんでもいいのでとにかく捨てることに慣れること。そうこうしていると、息をするように無意識に手放す習慣がつきます。 2023.02.02 捨てる
ミニマリスト ミニマリストがこの1週間で捨てた物/書き換えで簡単に理想の生活 騙されたと思ってでもいいからとにかく行動に移すことをまず習慣化してください。あれなんだろう、これやってみようかなでスクショして終わらずに、とにかくやってみる。そうすることで、あなたの人生は開けてくるのです。 2021.10.25 ミニマリスト
捨てる やばい客に売ってしまわないために 人のごみやガラクタはすぐに目がいきますが、自分のガラクタは宝物に見えるという習性を忘れずに、断捨離行為をしてください。いわゆるごみ屋敷に住んでいる人に、処分しましょうか?と尋ねると「そうですねぇ、せっかく集めたんですけどねぇ…。」的な回答が返ってくることが多いようです。自分のガラクタ反応センサーを切ってしまわないように気をつけましょう。 2021.07.09 捨てる
ミニマリスト ミニマリスト的1in1outは物だけでなく行動も 丁寧な暮らしとは、すべてを手作りして完璧に家事をこなすことではありません。何をするときも俯瞰して自分や物事を捉えることができること。そうするためには、自分のすべき行動が多すぎないようにしなくてはいけません。ファッションも支払いも家事も引き算で、物事を考えてみましょう。 2021.05.01 ミニマリスト
ミニマリスト ”何かを続ける人だけが、自分の人生を生きられる” モノや事柄を減らす理由は、自分が続けられるためです。カバンや洋服のメンテナンスもダイエットも続かないのは、すべきことが多すぎるからです。減らして1つずつクリアにしていけば、変われます。 2021.04.29 ミニマリスト
捨てる ミニマリストになってからの、モノへの執着心 買ったときに高かったからという理由で、物を捨てない人がいますが、時代とともに価値があるものは変わってきます。杏の親世代だと、シャネルの肩パット入りジャケットがおしゃれでしたが、今そんなものを着ている人はほとんどいません。それでも高かったからと置いていて、何になるんでしょう。執着心の裏側にある自分の心の闇に気づき、それを断捨離すると家はどんどん片付きます。 2021.03.13 捨てる
ミニマリストの家 ミニマリストのルーティーンと家を紹介します!月曜日 曜日ごとにご紹介している、ルーティーン きょうは月曜日編です。 ミニマリストのルーティーンと家を紹介します!水曜日 ミニマリストのルーティーンと家を紹介します!土曜日 ミニマリストのルーティーンと家を紹介します!日曜日 1週... 2020.09.14 ミニマリストの家
お金の話 習慣を増やすだけでお金は簡単に貯まる 8月は病院へ行かないことを目標に立てていましたが →今月は、15日もお金を使わなかった 実現できました! 支出 73,683円 雑収入 38,252円 で、8月に使ったお金は35,431円だけ。 ※動物にか... 2020.09.03 お金の話
ミニマリストの家 盆捨離は明日から 全お墓参りを終え 全ご先祖様を自宅に招き入れ終えました。 きょうだけは いつものルーティーン以外の断捨離をおやすみ。 家、キレイに保ってるのを みんなに褒めてもらいながら のんびりします。 ご先祖様のお迎えが完了した... 2020.08.13 ミニマリストの家