片づけなくていい家 ミニマリストがこの1週間で捨てた物/入ってきた物を徹底的に捨てる 相手に悪いからと貰い続けていたって、その人が家事をしてくれるわけでもなし、捨てる場合の業者の費用を払ってくれるわけでもありません。その人のせいで自分がこんなに大変な思いをしていると、逆に相手を嫌いになってしまう危険性もあります。初めに断る。これだけで自分の家もきれいに保て、相手ともトラブル無しで過ごせるのです。 2021.08.09 片づけなくていい家
片づけなくていい家 完璧主義の人こそ、ミニマリストになった方が楽な理由 人に平等に与えられたものは年齢と時間です。同じ時間しか持っていないはずなので、色んなことを手に入れている人います。その人たちは、きったあなたが割いている無駄なことをしていません。どちらが、有意義な人生か。無駄を排除してください。必要無駄だけを残して。 2021.08.07 片づけなくていい家生きづらさを克服
お金の話 交渉なしの人生をやめる/ピンチこそ本当にチャンス 日本の教育に、何故お金の教育がないのか本当に不思議です。銀行に預けても利息が少ないこと、投資は気にならない程度の金額でした方が、お金が働いてくれること、こんなことを教えないから、貧乏人が増えるといつも思います。とにかく、お金は前向きに気持ちよく使ってくれるところに行きたがります。無駄を省いて、お金が喜んで出かけていくことだけに使ってあげましょう。 2021.06.17 お金の話
持たない暮らし 自分の買い方を修正する 何も、料理をするときに、てんぷら用の鍋、卵焼き用の鍋と小分けにしなくても、1つで何役もこなしてくれるモノを愛用すれば、料理好きでも料理グッズを減らすことはできます。みなさんプロでもないのに、形から入り過ぎ。わたしは中学2年生のときのゴルフクラブを使っています。モノに頼らず、自分の実力に頼る人生を歩みましょう。 2021.06.08 持たない暮らし
捨てる ミニマリストがこの1週間で捨てた物/ルールを守る きちんと、付き合っている人と別れたとき、死別したとき、会社をやめたとき、趣味をやめたときに全部人に譲るなりしていたら、定期的な断捨離なんて不要になります。死別だけはちょっと心の問題があるので、置いておきますが、他は、終わった瞬間にまだ必要な人に譲るなどする習慣を身に着けた方がいいです。とりあえず置いておくは何の得にもなりません。 2021.05.31 捨てる
捨てる 家具・家電は必要最低限で/ジモティを使わない手はない 昨日、やっとこのテーブルの嫁ぎ先が見つかりました。 元々、お香典返しでカタログギフトを頂いたとき ちょうど引っ越しをしたあとで テーブルがなかったので 数年使わせてもらいました。 断捨離を進めるうちに コーヒーテーブルは小さ... 2020.04.24 捨てる