ガラクタ捨てれば自分が見える

スポンサーリンク
持たない暮らし

ミニマリストの実録/失敗した買い物に片を付ける暮らし

大満足の買い物はないと思って生きる 昨日、この1か月で捨てたモノをご紹介したところですが、捨てたモノの中に手にして間もないモノがたくさん含まれていました。 無印のレギンス(※これまだ記載されていない) 無印週間に10%オ...
持たない暮らし

なぜ捨てるモノがないような気がするのか

家中のペンを1か所にまとめれば、インク切れも発見できるけど、あちこちに置き手にも取らないから捨てる物がないと思い込む 家にある物は、1年間に全部住人が手に取る物だけにしましょう 1回でも手にすれば 要か不要かの判断するし 壊れる事もあるし 中身を確認して減らす事もできる
捨てる

ミニマリストがこの1週間で捨てた物/モノの寿命を全うさせられる大人

捨てられないのは、使っておらずまだまだ新品同様だから 数が限られていてちゃんと使っていたら、物が勝手に壊れて自ら寿命を全うしてくれるようになる 6年前ごっそり手放して 6年間買い足さず 6年間ひたすら使い続けた結果 最近は色々壊れて、罪悪感なくさらに物が減ってる 快適
からだのこと

始末のつけ所を考えて、脂肪もモノも減らす

捨て初心者の方って、“1つ買ったら1つ捨てる”って言います。 ミニマリストは違います。 “1つ増えたら、2つ以上減らす” “2個以上捨てスペースが空いたら、1つ買う” これが、エンドレス捨て活から解放されるコツです。 収納や断捨離をする為に生まれたのではありませんからね。
買わない生活

人の思惑を捨てる 

ブログに服を買って、あげるを繰り返すやましたさんはどうかと思うと書いたら、信者的ファンから「やましたさんはおしゃれだから!」とコメントが。 これだけ衣類の大量廃棄が問題化されている中、洋服を買い続ける人っておしゃれでない、ローラの方が今どきのおしゃれだと思うけどなぁ
想い出の品

アクセスしやすい収納法にした結果、天国からのお小遣いが届いた♡/思い出の品

思い出の品、埋もれていたら思い出はそこで終わり。 処分するにしても、思い出の品にアクセスし手に取って何かしら行動を起こすと、思い出が増えることにもなります。 バーバの野球観戦の半券、まだ捨ててないけど、欲しいって人がメルカリで現れて5枚売れた。 天国からのお小遣い♡
お金の話

下手に働くくらいなら掃除している方がよほど稼げる

物に執着する人は、本当の損得計算ができていない、認知の歪みがあります。 資産である家を“たかがモノ”でくちゃくちゃにして、パワースポットになり得る場所を、陰気を引き寄せる減気スポットにしてしまう事こそ、本当のもったいないなのですよ。 どのもったいないを選ぶかは貴方次第。
捨てる

執着強めミニマリストが捨てるために徹底していること

大谷翔平はなぜ騙されたのか 幼稚な日本人 狡猾なアメリカ人 どちらが悪い
片づけなくていい家

先延ばしをやめるとモノが減る

先送りをやめると物が減ります。 手に取った瞬間に対処すれば、それを保管する必要もなく、近い将来「これなんだっけ?」と脳を再起動させ対処する時間も削れます。 やるまでは面倒に感じても、いざやってみると拍子抜けするほど簡単な家事が、初期段階の汚れや埃やガラクタの除去
捨てる

ヤフオクとYahoo!フリマとメルカリとジモティの駆使?

メルカリで非常識な落札者に当たったなどの相談を受けますが、落札者に媚びないと決めていれば、会ったこともない人間に心を振り回されることは減ります。ネットフリマを使うことで、何を実現したいのかを明確にすれば、値段設定でも非常識な人の相手でも心乱れること減ります。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました