買い物に必要なのはお金ではなく時間/人生の満足度を上げるモノ

合コンでお持ち帰りされる人されない人 買わない生活

こんにゃく足のわたし、一生履きやすい靴を探している人生を送っています。

 

 

こんにゃく足のわたしの【失敗しない買い物法】

 

去年の夏にフワラクの厚底スニーカーを買ったのですが、神戸ー福岡往復中になんか右足が内側に入る違和感を覚え…

 

 

 

体重の掛け方が内側よりなのか、ヒール自体がぐにゃっとなっていました。

 

履きやすくデザインも気に入っていたんだけど、わたしの歩き方には合わなかったようで、ほんっとに靴選びって難しいです。

 

 

人生の満足度を上げる鍵は靴

 

デートと旅、仕事、出張の成功と失敗の分かれ道は靴だと思っています。

 

新人の頃は、靴で失敗したことがたくさんあります。

  • ぬかるみが多い場所に仕事へ行き、ヒールをダメにしたり(先方には白い目で見られるし)
     
  • 安室ちゃんブーム世代なので、締め上げブーツで仕事していたら脱ぎ履きする羽目になり時間がかかったり

 

デートでは

  • 楽しみにしていたのに、おしゃれヒールが痛くて一刻も早く座りたい!帰りたい!ばかり考えてしまったり
     
  • この先、また歩かされたらどうしようとドキドキしたり

 

旅行中も

  • 足が痛いためにタクシーに乗りたいわたしと、少しでも安く仕上げたく公共交通機関を採用したい友人とバトッたり
     
  • 足が痛いために買わなくてもいい靴を買って荷物が増えたり…

 

出張先では

明日痛いがために、必要なモノを調達するのが億劫になり準備万端でなく本番に挑んでしまったり…

 

とにかく、足が痛いせいで、いいパフォーマンスができないってことは案外非常に多いのです。

 

振り返ると、何食わぬ顔でいいオトコをゲットしていく女友だちも、仕事が成功してどんどん出世していく同僚も、みんな自分に合った靴を常に履いていました。

 

わたしみたいに、足が痛くなりうだうだ言っている時間は皆無だったし、足が痛いせいで目の前のコトに集中できないなんてことはありえませんでした。

 

 

正しい買い方は、お金をかけるのではなく時間をかける

出し抜く人 
成功する人
置いてきぼりにされる人

 

毎日履いていたフワラクが履けなくなったので、また仕事中でもプライベートでも毎日履ける靴を探しています。

 

昨日、ABCマートでルコックのスニーカーを数足試し履きし、これなら!と思うスニーカーがあったのですが…

 

即断即決を避けるミニマリストなので、保留にして帰宅。

 

その後ネットで安くゲットできないか、メルカリに出ていないか色々検索していると中古を出している人がやはりいました。

 

で!問題は、中古の靴を見ると、フワラクと同じように底にシワがたくさんはいって、ぐにゃっとなる素材だってことが判明!

 

「あ~買わなくてよかった~~~。」です。

 

昔は、バブリー大好きなので、『安かろう悪かろう』を疑いもせず信じていました。

 

買い方を見直してみて、今は『お金をかけても失敗するものは失敗する』ことを知りました。

 

買い物にいちばん大切なのは、即断即決せず時間をかけてじっくり

  • 自分に合うのか
  • どのタイミングで必要なのか
  • どれくらいの頻度で使うのか
  • どういう使い方をしたいのか
  • どれくらいかけて使い切る予定なのか
  • 日割り計算した場合の費用感は高いのか安いのか

それを見極めてから買うコトが1番無駄がありません。

 

買う前に熟考しましょう。

 

 

♡問い合わせが多いので、ブログに毎回貼り付けます♡

 

直接お話ししてご相談されたい方は、

zoomかカカオトークで受け付けています。

30分5,000円~

 

近畿圏内で、ご自身のご自宅でお片付けアドバイスが欲しい方は

1時間10,000円(お試しの方)

3時間20,000円~

 

ご依頼はメッセージでどうぞ!

 

メッセージはいつも無償で全員にお返事しています。

 

買わない杏が買ったモノ→杏の楽天room

我が家の様子→杏のインスタ

 

即断即決を避けすぐ無駄になりそうな買い物を避けられた方は是非ポチッとお願いします♡

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(40代女性)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金(個人)へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

買わない杏が買ってよかったモノ

 

タイトルとURLをコピーしました