何かの証明にモノを使わなくてもいい
中村仁美さんがへその緒捨てたと。
尊敬に値する発言をされていました。
確かに、へその緒なくてもちゃんと親子よね。
自分が死んだら、誰も不要だよね。
捨てない旦那(さまぁ〜ずの大竹一樹さん)を持っていてなんて可哀想な人だと哀れんでいたのに、捨てまくり人生に大尊敬のまなざしに変わりました。
わたしたちは自分が何者かを常に承認してほしいと思う生き物です。
「俺を誰だと思っているんだ!?」発言が出るのも、自分の過去の肩書をアピールしたいから。
だから、モノで残そうとします。
賞状、表彰状、資格証明書、テキスト、給与明細、名刺。
でもね、周りの人間を見て、たぶんみんながステキだなと憧れる人って、何者か必死にアピールしていない人なんですよね。
わたしも未熟なので、「わたしはこんな仕事をしている人間なのに、バカにされたわ!」なんて考えがよぎることもありますが、そんなダサい思考はもう捨てでOK。
証明は、一緒にいるときのオーラでしたらいいと思います。
整理整頓に走らないウィークからの捨て魔になろう!
そんな中村仁美さんが言っていた「保証書って、大体壊れたときには保証期間が切れているから最初っから捨てる。」って。
これまたとても潔い素敵なお話♡
わたしキッチリしているので、保証期限が過ぎた保証書はないけど、ちゃんと置いてあり、定期的にチェックし期限が過ぎていたら捨てるタイプです。
まぁ、保証書は壊れたときに必要だからよしとしても、取扱説明書とかはもういらないですよね。
ダイソンの空気清浄機のフィルターを買うときに型番を見ようとスクショした取説をPCに保存していますが、結局買うときって購入履歴から買いますもん。
いつも整理整頓に走るな!と公言しているわたしが、思いっきり整理整頓できる気質をいいことに持ちまくっているなと反省しました。
ってことで、一緒に今週は整理整頓に走らないことを目標にしませんか?
昭和の良妻賢母と令和の良妻賢母を一緒にするな!

整理整頓って無駄が多いです。
- 整理整頓する時間がまずかかりますし
- 整頓したモノを小分けにするための収納道具が必要ですし
- 不要になっていないか定期的に見直す時間も必要になります
- 収納道具は大抵箱型ですから、四隅には埃やごみが溜まり掃除が必要です
- 人間の記憶力はさほどよくないので、しばらく時間が経つと探す必要も出てきます
整理整頓って、できる女子の代名詞みたいに使われますが。
実は無駄の嵐なんです。
整理整頓がよかった時代は、昭和のまだまだ欲しいモノが全部買えない時代までです。
何でも100均やリサイクルショップ、メルカリ、ジモティで安くかんたんに手に入る時代に、なにも自分でいつかいずれのために後生大事に管理する必要は全くないのです。
わたしは昨日一昨日とポケットWi-Fiの充電器を忘れたのですが、一緒にヨガへ行った友人が持っていて貸してくれました。
モノがなくて命の危険にさらされるようなことはありません。
必要なのは防災系のみです。
- わんこのリードがエレベータに挟まれる事故を見かけることがあるので、散歩バッグにハサミを入れたり
- (ドラマの観すぎなんですが)車ごと海に落とされた場合のためにカナヅチを(窓を割るため)車に乗せています、笑
でも、ハンドバッグの中に化粧直し道具や替えのストッキングやら過剰に詰めていません。
モノはあればあるほど、やることが増える!
これを標語に今週は、
- 「そろそろ整理しないとな」
- 「整理しないとわけわかんないわ」
- 「どこにやってかしら?」
こんな思考が発動したときに、思い切って捨てましょう!
♡問い合わせが多いので、ブログに毎回貼り付けます♡
直接お話ししてご相談されたい方は、
zoomかカカオトークで受け付けています。
30分5,000円~
近畿圏内で、ご自身のご自宅でお片付けアドバイスが欲しい方は
1時間10,000円(お試しの方)
3時間20,000円~
ご依頼はメッセージでどうぞ!
メッセージはいつも無償で全員にお返事しています。
買わない杏が買ったモノ→杏の楽天room
我が家の様子→杏のインスタ
整理整頓する前に捨てられた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ