解決したものの数週間にわたって、ヘドロの臭いを充満させていたためシンク下の引き出しはまだぷ~んと臭いがします。
- 布類は順番に洗濯して
- セスキ炭酸ソーダを置いて消臭して
- 引き出し開けっ放しにして換気して…
としていますが、まだ臭っています。
毎日シンクを磨きあげている我が家に、こんな腐臭が漂う日がくるなんて…😭
過剰な強力洗剤は家を壊す
先週、リクシルにホース交換をしてもらいましたが、その時、業者さんに絶対NG行動として挙げられたのがキッチンハイターの多用です。
排水溝にじゃかじゃかかける人が多いけど、実はゴムパッキンが内蔵されている個所があったりで、キッチンハイターを多用することで劣化を速めているらしいです。
しかも、油と流しきれなかったキッチンハイターが化学反応を起こして、今回の杏家のようにホースが変形し破壊され臭いを放つなんてことが多々あるとか。
トイレにも浴室の排水溝にも洗面台の排水溝にも、キッチンハイターを振りかけまくっていたわたしは衝撃かつショックでございました。
私生活の汚れはお湯で十分落ちる/落ちないくらい溜めない
では、どう掃除したらいいのか問い詰めると、なんと基本的には40~60度くらいのお湯を一気に流すだけで十分だそうです。
え?それだけ?
拍子抜けしそうな掃除法が正解らしいです。
掃除魔のわたし、基本的にアルカリ電解水以外は(キッチンハイターを除いて)クエン酸とかセスキ炭酸ソーダとか過炭酸ナトリウムとかナチュラル洗剤しか持ち合わせていませんが…
プロの世界でもそれが正解のようです。
通販で販売しているような強力洗剤を使っていないからOKだと思っていましたが、まだまだ過剰にモノに頼っていたようで反省です。
で、買いました。
シンク用シリコンキャップ→ダイソーで
ユニクロと100均をバカにして大人になったのに、最近のユニクロと100均は最強です。
ちなみに、100均で買ったからといって粗末に使わなければわたしは大いに100均を愛用します。
(ちなみに、食器あらった後に使用する給水マットも100均ですが8年くらい毎日使い続けています♡)

このゴーッ!!!!!が汚れを落としてくれるみたいです。
気持ちよくって毎日してしまってるんだけど、これまた毎日し過ぎてもダメなんだろうなぁ…😝
業者さんは週に1回くらいでいいと言っていました。
ってことで、週末は過剰な掃除洗剤や道具など断捨ってみてはいかがでしょうか。
結構な面積を使っていますよ、奴ら。
♡問い合わせが多いので、ブログに毎回貼り付けます♡
直接お話ししてご相談されたい方は、
zoomかカカオトークで受け付けています。
30分5,000円~
近畿圏内で、ご自身のご自宅でお片付けアドバイスが欲しい方は
1時間10,000円(お試しの方)
3時間20,000円~
ご依頼はメッセージでどうぞ!
メッセージはいつも無償で全員にお返事しています。
買わない杏が買ったモノ→杏の楽天room
我が家の様子→杏のインスタ
使いこなせもしない洗剤に家の専有面積を明け渡すのをやめられた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ