幸福度が高い人の特徴は、楽しみ上手
人生ってキリがないことだらけだと思いませんか?
歯磨きを完璧に仕上げても、何か飲んだり食べたりしたらまたする羽目になる。
お風呂に入って色々塗りたくって寝ても、朝起きたらまたすることになる。
数年付き合っても別れたら、また新しく出会った人と同じことをすることになる。
キリがないことをどれほど楽しめるかで、人生の質や幸福度は上がると思います。
若手のときに笑福亭松之助師匠に、「楽しくない掃除をどうやったら楽しくなるか考えろ。」と言われて、何事も楽しむようになったというさんまさんの話はあまりにも有名ですが…
全くその通りで、楽しめるようになったら、今嫌だと思っていることも何でも続くようになります。
- ダイエットも
- 捨て活も
- 毎日の片付けも
- 掃除も
- 洗濯も
- 仕事も
- 親族との付き合いも
- 勉強も
楽しもうと努力するコトさえ苦痛なことは捨てる
モノは考えようで、掃除も家事も楽しもうと思えば楽しめるコトですが、試行錯誤しても楽しめないコトや、試行錯誤するコトが苦痛なコトは、もうすること自体を辞めた方がいいと思います。
めんどくさいと思うことを捨てるのです。
なぜめんどくさいコトはやめてしまうのか、それは二度手間になり時間を無駄にし、余計にそれが嫌いになるコトが多いからです。
わたしは家事は好きですが、家族のために家事をするのが大嫌いです。
非婚主義の背景に、“人のために家事をする=飯炊きばあさん”という構図があり、家族のために家事をするととてもみじめな気分になるからです。
なので、家事中、家にいる人はフル動員で使います。
そのときに、用事を“させられている”と思っている家族は、嫌々します。
嫌々すると、必ず失敗してこちらの手を煩わすことになったり、もう1度する羽目になったりするのです。
わたしの口癖は
「めんどくさがったら、余計に時間かかるよ!!!!!!!!」
「ゆっくり丁寧にしたら1回で終わるよ!!!!!!!!!」
です。
家事をしていて実感しません?
焦ってめんどくさがってすると、
- 鍋を焦がしたり
- タッパーに詰める小ねぎをばらまいたり
- サランラップがくっついたり
- 卵割ったときに殻が入って取るのにイ~~~ってしたり
だからめんどくさいなと思うコト自体わたしはしません。
- 毛玉取りはするけど、アイロンはしないしアイロン自体持っていないし
- 洗濯機のドライクリーニングはするけど、手洗いはしないし
- するくらいなら、ケチらずクリーニング屋に持ち込むし
- 生野菜ジュースのカスを再利用してドレッシングとか作らないし
- 値段が安すぎるモノはメルカリせずリサイクルショップ持ち込みだし
- 会うたびにイラつく知り合いは、さらっとLINE削除して縁切るし
これは人それぞれ違いますから、自分のめんどくさいの中で何を捨てるのか考えてみてください。
めんどくさいが脳をよぎった瞬間に捨てる

わたしは一瞬でも「めんどくさっ。」と思った瞬間にそれを捨てるクセがもうついています。
- 再利用しようと即捨てせずに置いてある化粧品の空ボトルとか
- 発送のときの梱包にいいかもと思ったお菓子の空箱とか
- 伸びて靴を履くと脱げるけど家では履けるよね?と思った靴下とか
- 掃除のときに使おうと思っておいてあるボロボロのスポンジとか
こういったモノは少しでも邪魔だなとか、何かを取り出すときの障害(1アクション増えたり)になったら瞬時に捨てる。
どうしても使いたかったら、夜中でもベランダに出てスポンジで掃除してその日の内に捨てるようにしています。
「めんどくさっ!」を捨てるのは、理にかなっています。
“めんどくさいと思うコト=自分がしたくないコト”であり、したくないコトを避けると好きに囲まれるようになり、ご機嫌で過ごせますから。
めんどくさいことを今日はモノもコトもヒトも捨てまくってみてください。
寝つきがいいし、明日の目覚めは最高になりますよ!
♡問い合わせが多いので、ブログに毎回貼り付けます♡
直接お話ししてご相談されたい方は、
zoomかカカオトークで受け付けています。
30分5,000円~
近畿圏内で、ご自身のご自宅でお片付けアドバイスが欲しい方は
1時間10,000円(お試しの方)
3時間20,000円~
ご依頼はメッセージでどうぞ!
メッセージはいつも無償で全員にお返事しています。
※5月枠はいっぱいになりました。6月以降のお問合せをお願いします。
買わない杏が買ったモノ→杏の楽天room
我が家の様子→杏のインスタ
すべてのめんどくさいを手放せた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ