




ゴールデンウィークとかお盆とかお正月って、暇な職業なはずなのに、カスハラクライアントとうちのポンコツスタッフのせいでグッタシ。
後半は死んだように何もせずに暮らしてやるっ!と意気込んでいます。
トラブルがあるときこそ、モノが少ない効果を実感できる
人生って、ハプニングの連続です。
- 三十路までに結婚!という目標を達成したら
- 次は、不妊治療
- やっと恵まれた子宝にしあわせを感じるも一瞬
- 子どもに手がかかって仕方がない
- 子育て落ち着いたかなと思ったら、社会から取り残されてる?と焦り
- パート始めたらブランク長くて仕事大変
- 職場にはお局がいて…
と書き出したらキリがないくらい、なんやかんやトラブルやハプニングが起きるのが人生です。
大原扁理さんみたいに極端な隠居生活をしていたり、電話はかんたんにスルーしてしまうみたいな強者でない限り、他人に振り回されるのが人生です。
でも、心理学書なんかを開くと「自分に集中しなさい。」とか書いています。
『こんな状態でどうやって自分に集中するの!』
嘆きたくなったときが、人生で初めて直面する捨て時です。
わたしも、2019年に人生投げ出したくなり、一切の仕事・友人・遊び・美容なんかから距離を置きました。
ただただ重ねるだけでは無理がたたるんですよね。
- モノも買う一方
- 人間関係も増える一方
- 仕事も増える一方
- 家事も増える一方
- 親族も増える一方
でもからだは年と共に衰えています。
なら、からだに合わせて、増えた分を減らす作業がどうしても必須なんです。
流行の断捨離って言葉で言ってしまうから、モノを大事にしないバチあたりなイベントみたいに毛嫌いする人もいますが、普通に考えたら当たり前のことです。
- 体力に合わせて家事を調整する
- 心の状態に合わせて、人間関係を整理する
昔の人は友だち100人いても、LINEがないので1日中誰かと話したりする必要はありませんでした。
わたしたちは意識して減らさないと100人の相手をすることに疲弊してしまいます。
今疲れている人、トラブルを抱えている人こそ、減らすスタート時期だと思ってください。
全ての持ち物が1分以内に出せるか
今回、ポンコツスタッフに振り回されたわけですが、仕事も私生活もやはりどこに何があるのか一目瞭然な暮らしはとてもストレスフリーであるコトを実感しました。
スタッフがミスをして、どうなっているのか尋ねても、一切の資料がさっと出てこない。
時系列を聞きたくても、スケジュールを一括管理していないから、LINEのやり取りを見返し、メールを探し出し、手帳を確認し…ととにかくずっと何かを探している状態が続きます。
ミニマリストになってから、この何かを常に探している状態とは無縁になりました。
探し物ってピアスの片方だけじゃないですよ。
資料、USB充電器、電池、提出期限が迫っている学校からのお知らせ、保険証、生命保険、火災保険、地震保険、通帳…
ぜ~んぶ、5秒以内にどこにあるのか言えて、1分以内に出てきますか?
1つでもそうでないなら、管理できない量を持っていることになります。
仕事関連や子ども関連の資料ってなんか全部いつかいるような気になってしまうものです。
しかし、わたしは仕事でトラブルに見舞われるたびにつくづく思うのが、大量に残した資料が役立ったことは皆無。
それより、量は少ないけど、現在進行形の仕事関連資料をきっちり仕分けしている方が解決が非常に早いです。
ただでさえ時間に追われる仕事中に、資料を仕分けできるのはなぜか。
数が少ないからです。
わたしも増えると混乱し、余計に時間がかかります。
なので、「あぁ~~~!」っていう状態になったときは、仕事でも私生活でも決まってごっそりと捨てます。
- 紙類が増えたら英語・韓国語の勉強ノートもごっそり捨てるし、
- 仕事資料も「ひょってして必要かも?」組はばっさり捨てます。
ゴールデンウィーク中に子どもの相手と遊びで「あ~~~!ワーッ!!」ってなっていませんか?
それはそうじの神様からの捨てなさいサインです。
↪超絶おススメ本です。いずれ全部捨てることになるとよくわかるよ!
何を捨てたかまた教えてくださいね。
買わない杏が買ったモノ→杏の楽天room
我が家の様子→杏のインスタ
モノを減らして、トラブルの解決を早くできた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ