ミニマリストがこの1週間で捨てた物/化粧品こそメルカリ

物が無い幸せ 買わない生活
捨てる勇気
捨てる生活
買い物から離れる
わたしたちに物はもう必要ない

 

3月は、2月に韓国で10年ぶりに化粧品を買ったせいで、なくてもいいなと思える古い化粧品が目立ちました。


消費するのにかかる時間を知ろう


悲しいことに、わたしは化粧品さえも家族が買ったモノを使っていました。

本当に誰かが一生懸命使わない限り、買い物依存症が家にいると消費が追い付かず大変なことになるからです。

家族のお金はそれぞれ別だという人もいますが、結局、同じ財布に繋がります。

パチンコ依存症の旦那が家にいたら、一家が貧乏な一生を辿るのも、財布が同じだからです。

杏家の総資産をモノのために減らしたくないわたしは、家にあるモノはわざわざ買い足さず使おうという発想で長年生きてきました。

2019年に本格的ミニマリストになってから、使っていない新品タグ付きはごそっと手放しましたが、その当時すでに使っていた家族が買った洋服・靴・肌着・靴下・化粧品・日用品は、わたしが一切の買い物をせずすべて使い切っていったのです。

 

  • よくここに書いていますが、ティッシュペーパーは使い切るのに5年かかったし
     
  • 開封済みで未使用でないヒートテックはやっと残り1枚にくらいだし
     
  • 裏起毛のトレパンもやっとあと2本に
     
  • 6年が経過してもなくならない、しかもサイズが合わないスニーカーソックスは先日まとめてメルカリで買ってもらい…


2019年までに買い続けた家族のモノがようやく消費されてきた感じです。

まだ、ストッキングは黒・ベージュ共にダブってあるので、掃除にでも使ってもう少し減らしたいですが…。

1シーズンだけでもいいので、1度何も買い物をせず家の中にあるモノを使い切っていく挑戦をしてみてください。

「自分って、何も買わずに生きてける。」を実感すると思います。


最低でも買ったその日に、買い替える前のモノを捨てる訓練を


消費速度の遅さを実感できたらやっと買うコトに慎重になれます。

あるいは、買ったら買った分だけ、いや買った分+1か2個くらい減らしていかなければ、家の中の総量は増えるばかりってことに気づいていきます。

買ったときって存在感が薄いんですよね。

わたしは、先週皮膚科の帰り道に大好きな雑巾(掃除好きなため、気を抜くと買いがち)を2枚買いました。(浴室用とキッチン用に)

エコバッグも不要なくらい、自分のカバンに入れて帰られるくらい少量。

ただ、こんな風に買ったり、貰ったりしてきたタオルを捨てずにインばかりしていると、みなさんの実家やおじいちゃんおばあちゃんの家みたいになります。

みなさんはわたしのブログを読んでくれているからそうでないと信じていますが、実家や祖父母の家ってお歳暮の箱ごとタオルとか、昔の銀行名が入った粗品タオルとかひっくり返るくらいありますよね。

それなのに、使っているタオルは擦り切れてボロボロってやつです。笑

わたしは年度末で新月の29日前日に、きちんと、新しい雑巾を買うまで使っていた浴室用・キッチン用雑巾で網戸を拭いてその日の内に成仏してもらいました。

入ったら捨てる

かんたんに言うけど、結構難しいんです。

「そろそろ寿命が近づいているな。」と思っているから、新しいモノを買うわけですが買ったとて、かつて使っていたモノが破壊されたわけでもなくまだまだ使えるからです。

先日お話しした、ニキビ薬と同じ→人は流されやすいからこそ、買い物ルールを慎重に作る!

三が日までになくなると思ったのに、実際なくなったのは3月29日という…。

なので、入っても捨てられない人は、買い物に出かける前に捨ててください。

先週は無印週間でしたね。

そんなときは、買い替えるつもりのモノを先に捨ててから買い物へ行く。

もし、それでその商品がなかったら、ないまま過ごしてください。


化粧品は1年以内に使い切るか損切で売るかを決める


雑巾を2枚買った日に2枚捨てる杏ですが、この徹底っぷりが定着するまでに6年もかかっているんですよね~

みなさんもある日突然有言実行!とはなりません。

習慣は定着させるまでに時間がかかるので、訓練だと思って、先週買った何かや今週中に足した分だけ捨ててみてください。

6年がかりで、自分の欲しいモノを自分で店で買えるようになり、韓国でもコスメを買ってきたわけで、家族の趣味のコスメは朝のメイク時間に1日1個ずつ「新しいコレがあるから、もういいよね。」とメルカリに出品しました。

※一気にしないコトがポイント!


それと、美容オタクさんの影響で買い漁ってしまった基礎化粧品も、夜のお美顔タイムに「そういえば、これ勧められたけど全然良くなくって使ってないよな。」とYahoo!フリマに出品。

わたしは自分で買った化粧品やコスメには全部、購入日(=使用日)をマスキングテープで記載しているので、出品もかんたんで落札者もいつ購入したモノかわかりやすいので比較的早く売れます。

 

  1. 韓国の旅行先で捨ててきて
  2. 買い足した分を自宅で売って手放して
  3. 買い足したモノは、古い方をその日の内に何とか使い切って処分して
  4. そろそろ寿命かなっていうモノは、次の出張や旅行先で捨ててくるように身支度


わたしはどこでかしこでも、手放す時間を大事にしています。


ここ最近の目標は2軒ある家をある日突然1つにすることとなっても、うろたえないで済むだけの量に減らしたい。

1軒を半分ずつ使っても、家を1つにしてしまうとフルにモノを収納する羽目になるので、両方の家とも3割ずつくらいが目標です。

みなさんは、どれくらいの荷物量にして、どんな未来を過ごしたいですか?

 

 

買わない杏が買ったモノ→杏の楽天room

我が家の様子→杏のインスタ

 

買い足した分だけ、古いモノをきちんと処分できた方は是非ポチッとお願いします♡

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(40代女性)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金(個人)へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

買わない杏が買ってよかったモノ

 

タイトルとURLをコピーしました