気持ちの良い人間関係だけで生きるために

縁を切ろう 孤高に生きる

始まりのときに、自分で自分を邪魔してはいけない

 

3月もあと1週間ちょっとです。

 

3月に捨てるべきモノは、ずばり新しいスタートの足かせとなりそうな何かです。

 

先日、新学期に前の学期のモノを引き継がない方がベターというお話をしました。→家がキレイなわたしたちが徹底していること/家は宝石箱

 

3月はお別れのシーズンですが、逆にそれに変わって新しい何かが舞い込んでくるシーズンでもあります。

 

そんなときに、古い人間関係に執着しすぎると、せっかくのチャンスも「入り込むスペースがないよぅ!」と退散してしまいます。

 

この際、自分にとってあまり快適でない人間関係にはサヨナラを言いましょう。

 

 

無理矢理続ける人間関係で、得することはない

 

LINEの友だちの数や、電話帳に登録されている人の多さを自慢するような人がいますが、果たして全員と心通わせているかと言えば、絶対にそんなことありません。

 

ハイヒールのモモコさんもTVで誰とでも仲良くしている話をされていますが、誰かわからないことはよくあるとおっしゃっていますよね。

 

モモコさんのように顔のわからない人ともコミュニケーションを取って、それを自分の活力にできるような人はいいですが、8割方の人はそんな器用な関係は結んでいないと思います。

 

  • ただ、登録されているだけ
  • ただ、惰性で嫌々付き合っているだけ
  • ただ、得するかもという腹黒い計算でつないでいるだけ

 

そういう自分の心の負担になる関係はサッパリ切ってみてください。

 

  • 20歳の頃は仕事欲しさに嫌な人との飲み会に行ったり
  • 1番ぎゃふんと言わせるタイミングまで別れるのを引っ張ったり

“ずるずる関係”をしましたが、プラスに転じたことはゼロです。

 

「あれだけ、あのおっさんの酒の相手したのに仕事増えなかったな、あのとき帰ればよかった。」といまだに思い出して腹を立てているくらいです。

 

 

ちゃんと生活していたら、“無い状態”が続くことはない

未来の自分のために

 

昨日もお話ししましたが、嫌な人間関係を切ったからと翌日から突然人生バラ色になるわけではありません。

 

①離れて、
 

②無い中で生活しているうちに、
 

③無い方がからだも心も快適なことの気づき、
 

④無い中に身を置く自分の中から湧き上がってきた何かで新しいことを始め
 

➄それに携わってるうちに新しい人間関係ができ
 

⑥快適になり


 

と、こう変わっていきます。

 

そして、またそこに身を置いていることで心がくすんできたら、見直す必要があります。

 

からだの細胞が常に入れ替わっているのと同じで、人間関係や置かれている環境も新陳代謝があって当然です。

 

関係を切ったらゼロになるのでは?と心配する必要はありません。

 

きちんと生活していたら、毎日ポストに詰められるチラシや、押し付けられる粗品と同じで、必ず新しい人間関係が入ってきます。

 

人生を諦めさえしなければ。

 

 

ちょうど去年の流れも旧正月を挟んで絶ち切れ、そしてこの3月末、思い切って新しい未来の自分に向かってスタートを切りましょう。

 

 

買わない杏が買ったモノ→杏の楽天room

我が家の様子→杏のインスタ

 

人間関係も自分の心持ちも身軽になれた方は是非ポチッとお願いします♡

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(40代女性)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金(個人)へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

買わない杏が買ってよかったモノ

 

タイトルとURLをコピーしました