確定申告で心に誓う、人生のシンプル化

辛い人生からの解放 ミニマリスト

多分、わたしのブログの読者さんなら想像してくださっていると思いますが…

 

昨日は、早速、確定申告をしていたためブログの更新ができませんでした。

 

昨日のうちに申告したものの申告ミスがあり、やり直すか悩んでいます。

 

税理士に確認したら、やり直してもしなくても結果は変わらないので…

 

完璧主義がむくむくでてきてやり直すのか、今年はこれでよしとしようとできるのか、自分自身でも見ものです。

 

 

生きているうちのイライラは、大抵モノやコトガラの多さからくるもの

 

さて、

  • 確定申告のときや
  • 引っ越しのときや
  • 決算時に税理士に「〇〇を提出してください。」と言われたとき
  • 銀行でお金を借りるときに、「〇年度の〇の書類を出して。」と言われたとき
  • 過去の支払いに関して問い合わせが来たとき

こんなときに心底思うことがあります。

 

『もうこれからは絶対に、何がどこにあるのか徹底的に把握して、探す作業を一生したくない!』と。

 

みなさんも、モノが多いせいで自分が四苦八苦しているときってそう思いませんか?

 

生きていると、惨めに思ったり、人間関係に振り回されたり、家族に迷惑をかけられたり、仕事で嫌な思いをしたり…といろいろ困難が多いと感じます。

 

しかし、実は、大抵のことは自分が抱え込み過ぎた結果、自ら招き入れているイライラってことがほとんどなんですよ。

 

だって、わたしたちは日本を背負って国益を追求しているわけでも、戦争を収束させるために国家間での人間関係の調整をしているわけでもありません。

 

悲しいかな、わたしたちは歴史の教科書に残るようコトはしておらず、日本人の大多数が行っていることをして生きているだけです。

 

ひどく大変だと思うのは、自分が人生の主人公だからで…

 

ざっくりまとめると

  • わたしのように独身を貫いた女性
  • 結婚してDINKsになった女性→普段、少数派で泣いている人と共感したい話。
  • 親に愛されて育った組
  • 親が半人前で、親を反面教師に強くなった組
  • お金持ち組
  • 貧乏組
  • 精神が強い組
  • 精神が弱く、色々問題を起こしてしまう組

こんな感じでしょうか。

 

毎日アンハッピーな人(←杏もこのタイプ)程、何をそんなにイライラしているのか自分に冷静に問うてください。

 

自分でコトガラを大げさにしていることに気づきます。

 

例えば、わたし。

 

先日、エアコンクリーニングの依頼先を失敗しましたが、エアコン内のカビに過剰反応せず今年は諦めれば、再度業者を探すこともありません。

 

原点に戻り、正負の法則に従って生きる

 

もう1度クリーニング代を払う必要もないし、業者とのやり取りで時間を奪われることもありませんね。

 

イライラしないで済みます。

 

人間って、自分で決めたルールや思い込みのせいで自分を振り回すんですよね~。

 

そうでもしないと、人生暇で死にそうだからそうするのでしょうか。

 

 

【注釈】

田原総一朗さんのように何かを探求する人生なら、紙だらけになっても仕方ないとせねばならないのかはわかりませんが…

1年後、5年後、10年後に片づけなくていい部屋づくり

 

男性は、「自分は大したことをしている。」と思い込まないと生きていけない人が多いので、モノに執着するようなら褒めてさしあげてくださいな。

 

 

人生をややこしくしているのは、紛れもない自分自身

 

一般の民間人の生活はいたってシンプルです。

 

  1. 食べていくために働き
  2. 働いて得たお金を有意義に使う方法に頭を悩ませ
  3. 自分の選択で決めた家族の相手をし(1人を選択した人は、自分の相手をし)
  4. 人に迷惑をかけないように自立を心がける

 

この程度でしょう。

 

人間関係の悩みも仕事の悩みも上記の4項目の中でどうとでもなることです。

 

問題が多いと感じるなら、問題になり得るコトガラを減らせばかんたんに解決しますよ。

 

  • 手狭な家に大きな家を買わねば!とお金の心配しているならモノを減らせばいいし
  • 自分のことわかってくれないと悲しいなら、人の痛みがわからない人と付き合わなければいいし
  • 自分の時間が少なくて絶望しているなら、使うお金を減らして拘束時間の少ない仕事に転職したらいいです。

 

 

ゼロにしなくていいから、種類を減らす

生きるのが辛い

 

多くの人生の混乱は、抱え込みが問題だと気付いたわたしは、完璧には程遠いですが多方面で減らすコトに成功し楽になってきました。

 

モノ・人間関係・仕事・家・執着・未練などなどです。

 

確定申告や決算時に楽になった最大のことは、明らかに支払った種類が減っていることです。

 

ポイントは額ではなく種類。

 

「支払いが減った。」と言うと、「どうせ買わないのが1番とか言うんでしょ!」と嫌がられるのですが…

 

(※家を片付けられない人とお金を貯められない人は、できるはずないと強く思い込んでいるので買わない提案やお金を使わない提案を拒絶しがち。)

 

支払い総額ももちろん減っているんですが、楽になったのはそこではなくて種類が減ったことです。

 

以前は、ドラッグストア1つを取ってもマツキヨ、ココカラファイン、スギ薬局、ダイコク…と近所にあるドラッグストアは全制覇(?)しポイントカードもそれぞれに持っていました。

 

こうなると、普段の生活内でのカードの取り扱いも増えますが、それだけでなく確定申告の際に、店舗ごとに医療費の精算をする必要がでてきたりと、仕事が増えるのです。

 

仕事も趣味もモノから入っていた時代は、経費の種類もたくさんでした。

 

衣装代に、研究費に、通信費に…

 

とにかく多い。

 

普段の行動をルーティーン化して、モノに頼らない生き方をしただけで、混乱が明らかに減ったことを実感しています。

 

人は喉元過ぎれば熱さを忘れる生き物ですから、混乱を実感して苦痛から逃れたいと強く思ったときに行動を起こさなければ、元の木阿弥になります。

 

今週は、イラっとした瞬間にその根本を断つことを心がけてみてください。

 

繰り返しているうちに、混乱が減り人生が楽になります。

 

 

買わない杏が買ったモノ→杏の楽天room

我が家の様子→杏のインスタ

 

自縄自縛卒業を自分で誓えた方は是非ポチッとお願いします♡

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(40代女性)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金(個人)へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました