新生活に向けて準備しなくていいモノ

無くても平気 買わない生活

取引先の会社に行ったら、日当たり超良好のお客様部屋に通され、暖かい日だったとはいえ、全員で汗だくになりながら商談しました。

 

冬はあったかくていいけど、夏は大変だねなんて話しながら、「カーテンは?」と聞くと、「夏までに買います!つけます!」と言っていましたが…

 

カーテンはないままの方がステキなのに、ちょっぴり残念と思いました。

 

 

カーテンは月1洗える人しか吊るす資格はない!by杏憲法

 

わたしは、10年前に家を建てたときはまだミニマリストではなかったのでカーテンなどの“引っ越し後に買い揃える色々”を一式揃えてしまいました。

 

ホームはカーテンありです。

 

セカンドハウスは、2年前に建てたので全部屋カーテンなしで生活しています。

 

  • 線路が近いので電車に乗っている人は見えるし
  • 電柱の工事のおじさんとは目が合うこともあるし
  • 夜中の線路工事の人のがんばりも見える

 

けど芸能人でもないし、リビングで裸で踊るわけではないのでプライバシーがどうとか思いません。

 

シャッターはついているので夜は閉めているし、小窓からは雨の様子が見えたりして風情を感じます。

 

昼間、カーテンなしだと、四季の移り変わりが窓から見えるのでまるで生の絵画を壁にひっさけげいるかのような贅沢感があります。

 

一方でホームのカーテン。

 

寝室のモノは丈も短く洗いやすいので定期的に洗っていますが、リビングのカーテンは天井から吊るすロングタイプ。

 

脚立を持ってこなければいけないこともあり、サボりがちです。

 

しかも我が家にはにゃんこがごろごろいるので、毛まみれ。

 

床の傷防止のために、ジョイントマットやカーペットやタオルを敷くと、カーテンの底に当たって不細工になるし、常に気持ち悪さを感じながら生活しています。

 

かと言って、捨てるには、ほんっとーに高かったので決心がまだつかないのです。

 

安物のカーテンの人は、月1回洗っているか洗っていないかで判断して捨て去ってもいいかと思います。

 

賃借人さんに好意でカーテン付きの物件を貸したのですが、ネコの毛でくしゃみが止まらないので捨ててもいいですか?と連絡があったことがあります。

 

カーテンって、窓の近くってこともあって、埃やカビや毛やダニやらいろんなモノを引っさげているんですよ。


 

 

買いは揃えなくてよい、徐々に買うを当たり前に

買わない生活

 

カーテンのような手を焼くモノたちを、一気にわざわざ大金を払って買い揃える必要はありません。

 

必要だなと強く感じて、なかったら生活が不便で仕方のないときに買い足せば十分です。


作るのは買う物リストではなく、買わない物リスト!!

 

家には実はなくてもいいアイテムがたくさんあります。

 

全部、買い揃えるな!と言っているわけではなく、とりあえず本当にいるかどうか疑ってみることをお勧めします。

 

これから、新年度に向けてお子さんが独り立ちしたり、大学入学に伴って一人暮らしを始めたり寮生活をしたりすることもあるでしょう。

 

旦那さんが転勤になって単身赴任するかもしれないし、ご自身も一緒に田舎へ行くことになるかも。

 

全てにおいて言えることは永住する可能性はまだまだ少ないってことです。

 

今、すべてを買い揃えるには時期尚早すぎるのです。

 

 

テレビ

上級編かもしれませんが、大抵のミニマリストさんが不要になっている確率の高い家電です。

 

社会人なりたての頃は、逆にテレビがない方がさっさと寝て体調を整えやすいかもしれません。

 

 

ハードディスク

テレビの付属品もそうです。

 

今はみんなスマホで動画を観すぎる世の中。

 

その上HDDまでセットしたら、夜更かしの材料を増やすだけです。

 

仕事に余裕が出て、本人が休日の娯楽が必要だと感じたら買えばいいでしょう。

 

 

ドラム式洗濯機

びっくりするほど、1人暮らしになってズボラになる子っています。

 

高い洗濯機を買っても、2週間3週間ザラに洗濯しない若者ってたくさんいるんですよ。

 

家の仕事しているわたしが見るのは、まつエク・ネイルバッチリ女子がカビを部屋で育てています。

 

実は、近所のコインランドリーの方が合っている子かもしれません。

 

 

掃除機

帰宅時間が定かでないのに、掃除機なんて用意しなくていいです。

 

わたしがド田舎に住んでいたときは、夜中に換気扇を回しただけで近所からクレームが来ました。

 

帰宅時間が遅い新社会人が掃除機を使いこなせるとは限らないのです。

 

クイックルワイパーで十分かもしれません、

 

 

ソファ

家具は、家が狭ければ狭いほど不要です。

 

日本人が使っている家具は、西洋家具です。

 

元々、広い空間に向けて作られたモノを、狭い日本家屋に無理矢理入れ込んで使っているのが日本人が買う家具。

 

ソファなんてない方が、テレビを観ながらストレッチをしたり、休日に部屋でヨガをしたり、健康に非常にいいのです。

 

 

化粧台

わたしも実際に買って、赴任先から帰省するときに捨てたモノの1つです。

 

1LDKのあんな狭い空間に、なぜ買い足したのかよくわかりません。

 

当時は、化粧する場所があるのが当たり前と思っていました。

 

化粧道具の収納としては使っていましたが、実際のお化粧はソファの下に座ってコーヒーテーブルでしていました。

 

ドレッサーもソファも使っていないってことですね。

 

 

キッチン用品

米びつとか買っていましたが、バーバが送ってくれたお米を入れて大満足。

 

神戸に帰る前に、底にたくさん虫が湧いていました。

 

わたしは3年間、料理という料理はしませんでした。

 

 

お裁縫セット

これもママが持たせてくれましたが、持って行った状態で持ち帰りました。


 

元々ミニマリスト気質なので、実家にあったそろそろ要らなくなりそうな家具を持っていき、捨てて帰ってきたので、買い足したモノは少ない方ですが、やはり無駄な買い物をたくさんしたなと感じています。

 

これからの世の中は、手放すのにどんどんお金がかかる世の中になっていきます、きっと。

 

未来の自分が「捨てられないー!!」って苦しまなくていいような買い物の仕方を覚えていきましょう♡

 

 

買わない杏が買ったモノ→杏の楽天room

我が家の様子→杏のインスタ

 

買い物リストではなく、買わないリスト、そして処分リストを作られた方は是非ポチッとお願いします♡

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(40代女性)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金(個人)へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

買わない杏が買ってよかったモノ

 

タイトルとURLをコピーしました