普段の生活は、実はしなくていいことばかりしている事実
最近、ホームとセカンドハウスの日程バランスを逆にしたので、色々と不便です。
ごみ用のポリ袋も紙袋も生理用品も、何もかもストック無しなのでまさにないモノ尽くし生活。
ただ、なければないで、ほんっとにどうにかなるもんです。
- ごみ箱がない代わりに、なるべくごみを出さないよう心がけているし
- ごみの体積を少しでも減らそうと、かなり小さくして捨てるからごみ自体少ないし
- 生理用品の代わりにウエスを使うので、捨て時を迷っていたタオルも手放せたし
- 缶ごみ用の袋がないのでスーパーへ行くたびに捨ててくるし
ちなみに、ブログを書く用の電波もありません。
オフラインで書いて、スマホの電波を拝借してアップしています。
普段どれ程、なくても平気なモノにお金と労力を使っていることやら。
これさえなければ、絶対に家事時間は減る

そこで来年に向けて…
みなさんに本当にせねばならぬことだけをする生活を送るために、今月中に捨ててほしいモノをご紹介します。
ズバリ!
収納ほにゃららです。
小分け収納グッズや100均のプラ収納、書類の仕分け用の箱や段ボール、食品詰め替え用の何か、エコバッグ、ポーチなどなど。
とにかく整理整頓するためや、見た目をよくするために使っている収納関連グッズです。
杏が本格的なミニマリストになったときに、真っ先に捨てたモノの1つが多すぎる収納〇〇です。
ミニマリストになって気づいたことは、収納しなくていいモノまで過剰に整理整頓して収納しまくっているのが、昨今の小金持ちで暇人で平和な日本人の特徴です。
- 保存義務期間がある書類のために、ホームセンターで重ねられるプラスチックの収納ボックスを買ったり
- 書類を整理するためのA4のポケットファイルを使ったり
- 子どもたちのごはんを小分けにするために、100均で収納ジャーを買ったり
わたしも、とにかく仕分けまくるために色々買いました。
ミニマル生活になって気づいたことは、必死こいで分担していた何かは、全部近い将来のごみだったってこと。
ごみのために、収納グッズにお金を支払い(金銭の損)、小分けし(体力の大損)、保存していた(家賃のとびっきり損)のです。
仕分けグッズは、場所を取るしあればあるで使ってしまうので、12月中に処分してみてください。
どれだけ、日常の仕事が減るか実感できますよ。
そもそも家の中で整理しなければならない程、何かを持つことはおかしな話です。
ショップで、在庫を抱えているわけでない限り、家の中で整理する必要のない2025年を迎えましょう。
買わない杏が買ったモノ→杏の楽天room
我が家の様子→杏のインスタ
無駄な家事を自ら作り出していることに気づけた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ