部屋をどうにかした方がいい人としなくていい人

捨てた方がいい人 持たない暮らし

 

東京では友人宅で寝泊まりしたわたしですが、改めて思ったのがミニマル生活で楽に生きている人は、まだまだ少数派だってことです。

 

バリキャリの平日を共にしたことで、隠居生活の杏としては、「世の中の人はこんなにいっぱいいっぱい、ギリギリで生活しているのか。そりゃあ、気づいたら、末期がんにかかってたとかあるな。」と衝撃を受けました。

 

ちょっと、日本の働きながらママとかしちゃっているそこのあなた!

 

もっと自分を労わってください。

 

お願いですから。

 

 

ミニマル生活に移行した人がいい人の特徴

 

そもそもですが、ミニマル生活に移行するタイミングってあると思います。

 

わたしは、35歳のときにFIREが(実現できそうだと)見えてきたことで燃え尽き症候群のようになり、気力が減りました。

 

体力の衰えと共に、気力まで減ると、今までこなせていたことをこなす自信がなく、モノの相手の時間と労力を減らした。

 

これが本格的なミニマリストになったきっかけです。

 

35歳までは、朝から晩まで働いていた上に、まだまだモノも買い漁っていたし、無駄な付き合いも多かったです。

 

もちろん、家で観葉植物を育てるみたいな余裕もあるはずもなく…。

 

35歳のときに、ようやくモノを減らすメリットが腹に落ちた感じです。

 

では、みなさんのその減らし始めるタイミングはいつかと言うと…

 

実は、今なんです。

 

今回は、バリキャリ2人と一緒に行動を共にしていたのですが、A子はここ最近起業したばかりで、昔のわたしみたいな働き方をしています。

 

B子は、ここ1年くらい会うたびに、「ベッドフレーム捨てようかな。ベッド下の埃掃除が大変なんだよね。わたし、モノはほんっとに買わないけど、洋服だけが多いんだよね。」的な会話が増えました。

 

この2人の前で、わたしが常日頃この杏リポートに書いてあることを力説したとしても、今のA子には何も響かないでしょう。

 

ただ、B子は、すでに35歳のときのわたしのように、モノが多い弊害を感じるようになっています。

 

わたしのブログを読んでくれている人もそうです。

 

何となくですが、モノが邪魔だなと思い始めているから、わたしのブログに訪問してくれています。

 

今、不便を感じているということです。

 

もうここまできたら、何も時期を待つ必要はなく、B子もみなさんもノが少ない生活に移行していく時期、以降出来たら幸福度は増すでしょう。

 

さっさと行動に移してください。

 

  • ミニマリスト本を買わなくても、
  • 図書館で予約しなくても
  • 収納ケースを買ってこなくてもいいです。

 

今することは、ちょっと邪魔だな、ちょっと手入れ面倒だなと思ったモノをどんどんどんどん売ったり、あげたり、減らしたりすることです。

 

 

人に惜しげなくモノをたくさんあげている人は、無駄な買い物をしすぎ

家事を楽に

 

A子宅で、寝るときの防寒着としてフリースを借りました。

 

とてもあったかく驚いていたら、「あげるよ~。」と言われました。

 

もらってもいいなと思うモノでした。

 

家を出るときに家の主である彼女がいなかったので、勝手に持ち出すのも気が引けて持って帰ってきませんでしたが。

 

マキシマリストの人って、かんたんに人にモノをあげまくります。

 

知り合いのマキシマリストも、家に行くたびに会話にでききた何かを家に来ている人全員にあげます。

 

  • 花貰ったけど花瓶ないからさ~と誰かが言えば、花瓶をあげるし
  • 面接で着るスーツ、太って入らなくてさぁと誰かが言えば、スーツをあげるし

 

サンタクロースのようにモノを配り歩くのが趣味で生きがいで宿命で運命ならいいのですが、簡単にあげるってことは、いらないモノまで自分の家に置いてあるってことですよね。

 

いらないモノまで買ったり持っていたりする、そのモノの主人はどういう生活を送っているか、逆算して考えてください。

 

  • 少しでもお給料をあげようと、残業を頑張ったり
  • 金欠のときに副業をしたり
  • 食費の節約したり
  • 収入を増やそうと、接待を頑張ったり

していませんか?

 

お金に余裕がありまくるわけではないんですよね?

 

なら、買うのやめてみたら?って話です。

 

やめたら?とは言いません。

 

一旦、やめてみるだけ。

 

また必要なら買えます。

 

いつでも買い物はできます。

 

手に入らないから付加価値がついて値段が高騰するわけで。

 

簡単に手に入るモノに執着する必要もないでしょう。

 

買うのをやめたら、収入増やそうと頑張らなくても今の仕事量で十分幸福に生活することができます。

 

人にあげるモノまで自分が買う必要はないでしょう。

 

 

買わない杏が買ったモノ→杏の楽天room

我が家の様子→杏のインスタ

 

人様のモノまで自分で買って保管して手入れして…って変なモノとの付き合い方をやめられた方は是非ポチッとお願いします♡

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(40代女性)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金(個人)へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました