出張、入院、お泊り、日帰り温泉、旅行。
こういったこと、わたしにとって全部モノを捨てる絶好のチャンス!
家に居続けると、くたびれたタオルも、ちょっと伸びてきたアンダーシャツも、「まだ着られるしなぁ…。」と諦め悪く使い切続けてしまうのだけど。
どこかへ繰り出すと、帰り道を身軽に帰りたくてバッシバシ捨てられます。
出かけるときは、行き先に自分の残り香を置いて帰宅する
今回の2泊3日の旅で捨てたのは、こんだけ!
出発前の準備で何気に撮影しただけなので、実際にはもっともっと捨てているのだけど…披露すると…
パンツ:湯葉みたいになっていた
ブラキャミ:着辛いのにボロボロになるまで頑張って着た
ヒートテック:かなりペラペラになっていた
靴下:穴開きかけ
化粧品サンプルこんもり:韓国コスメのプレゼントサンプル
歯ブラシ:変え時のモノ
フェイスタオル2枚:ボロっとなりかけ、銭湯用と掃除用に(掃除頼まれている話はこちら→掃除をきちんとすることは、お金と美と健康を生む)
コンタクト洗浄剤:捨て時をこの日のために取っておいた
コンタクトケース:捨て時をこの日のために取っておいた
アイブロウペンシル:もう削れないほど短い
毛布:ごみ屋敷掃除のときに貰った20年以上前のシロモノ(友人宅布団ないため)
プレゼントされた高級カイロ3つ:プレゼントされた
風呂スポンジ:にゃんこが噛んでもろっとしてきたので
掃除スポンジ:40個入買いたてでたくさんあるので
そうじの神様のクロス:雑巾好きすぎてボロボロ手放せないので
掃除ブラシ:数本に増えてきたので
紙袋:誕生日月とクリスマスが続き、いつも0なのに増えた
かわいいビニル袋:友人宅でのごみ箱として
てなわけで、普段捨てづらいモノをぜんぶ東京で処分してきました。
なんて、身軽な帰りの旅♡
バッグは2泊3日の荷物と帰り道←このときと同じ、ネヴァーフルとミニエブリン。
写真を見ると、このときに着ているワンピース(売却)、サンダル(捨て)、スカーフ(破れて捨て)と、バッグ以外全部ない。
3年間の間で、確実にモノが減っている証拠で嬉しいです。
自縄自縛を絶対にしない人生を送ると、楽!
わたしは、帰り道に身軽で帰ってきたい理由が2つあります。
- 帰宅後すぐに普段通りに過ごして脳を疲れさせたくないから
- せっかく楽しかった旅行を、疲労感で翌日~1週間グッタリ過ごしたくないから
コンサートやディナーショーとか行くと、我が家族でも、帰宅直後にパン1になりビールを飲み、荷物はその辺にばーっと置いたまま。
わたしは、きれいな空間から帰宅後に、わざわざ生活感丸出しの自宅にして気分を台無しにしたくないのです。
帰ってきて、さっと着替えて片付けた方が、楽しかった時間が持続するようなもので、もったいながりの人は、こちらの方が得すると思います。
そして、若いときはしがちだったのですが旅先で遊び惚けたおかげで、そこから1週間くらいもう行ったことを呪うほど疲れて、仕事が億劫。
ジム通いやヨガなどの習い事もお休みするので、そのリスケにまた時間がかかるっていうことをしていました。
そういうの自縄自縛って、わたしは思っています。
- わざわざ、疲れ果てるような遊び方をする
- わざわざ、翌日嫌になるような飲み方をする
- わざわざ、破産するような暮らしをする
- わざわざ、アル中になるような飲み方をする
- わざわざ、DV男を引き寄せるような行動をする
こういうわざわざ行動は、育った環境とかトラウマとかが関係してくるから、難しいのは百も承知。
ただ、ずっとそこの沼に浸かって誰かを恨む毎日を過ごしても、クソ!と思いながらも気にしないよう心がけて生きても、残りの時間は一緒だし、どうせいずれちゃんと死ねるし、なら後者を心がけようかな程度に思っています。
それで十分、方向性は“良き”に向かいます。
楽(らく)って漢字と、楽(たの)しいって漢字は一緒でしょ?
わたしはとっても楽しむのが苦手な性格なので、楽を追及したら、自然と楽しくなるだろうと思い込んで、生きています。
ここ5年間楽させてもらっているおかげで、人生の辛さはずいぶんと軽減されました♡
ということで、今回も、疲れ果てず帰宅し、わたしのエキスを吸ったモノたちの分子を東京に残してきたので、まだ楽しかったが持続しています♡
買わない杏が買ったモノ→杏の楽天room
我が家の様子→杏のインスタ
出先に自分のエキスを残してきて、家で楽できるようになった方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ