今月は、焦らず・力まず・ビビらずでやっているわたしですが、これは、真面目な人にも是非心がけてほしいことだと思います。
真面目な人っていうと響きがいいけど、わたしは自分のコトを融通の利かない・臨機応変さがない人間だと思っています。
何か1つのことを目標設定すると、やり続ける継続力はある。
けれども、それを適度なところで諦めて手放したり、やっぱり方向転換して違う道を選択しなおすとかができません。
真面目が良しとされた時代は、すでに終わった!
真面目=偉い、はちょっともう古いかも。
昔、こだわる人間が良しとされる風潮がありましたが、今は、こだわりはない方がいいって言われますよね。
それと同じです。
これは、みなさんもそうではないでしょうか?
- せっかく7年も付き合ったのだから、ちょっとDVのけが見えてきたけどこのまま結婚しちゃえ!とか
- 子どもも生まれたことだし、借金まみれになってくる旦那だけど、継続しなくっちゃとか
- せっかく就職できたのだから、ブラック企業だけど働いてるとか
真面目な人にありがちな、親をがっかりさせたくないとかも加わり、ますます地獄から抜け出せなくなることが、意識していないたくさん起きます。
ただ簡単なのが、意識したらちゃんと地獄へ引き込まれることなく、その都度、健全な世界へ引き戻れます。
意識するだけです。
過剰に膨れ上がる日課、どんどん減らす努力をしよう
何を意識するか。
- 力を抜くこと
- 頑張り過ぎないこと
- 引き算すること
この3つです。
- 今スケジュール的にしんどいなら、ちょっと自分磨きのために始めた習い事やめてみてください
- 勉強したくて買い集めたテキストや本の積ん読解体して、全部売りさばいてくださいな
元は取れなくても仕方ありません。
その時は、買い方も無知で買うペースも考えていなかった。
高い勉強代でしたね。
ただ一旦リセットしましょう。
今度は、自分の消費スピードを考えて手に入れるのです。
わたしも最近、即返信の仕事できるオンナも手放しました。
先日、ブレインダイブのノートの書き方をお見せしましたが、
きょうは、ちょっとみんなに相談??モヤモヤ中の公開。/わたしを大切にしてくれない人はいらない?
みなさんからの回答で学んだのは、みんなそこまで真剣に生きていないってことでした。
わたしは普段、仕事をしていて、「こいつほんっとに仕事遅いな~!」の嵐です。
人の時間を奪うほどの無能レベルでゆっくり返信はしたくありませんが、“頂いたメール、その日の内に内容解決したうえでご回答”はやめました。
きょうご回答でも、明日ご回答でも、相手が受けるわたしの印象にそんなに差はありませんから。
本当に自分がハッピーになることにお金を使う
最近、わたしがブレーキをかけるようかけるようになったのは、大原扁理さんがきっかけです。
生きづらさから20代のうちに隠居生活に入られた人です。
人並みに頑張らなければ!と思っていた頃は不幸のどん底だったのに、“自分のちょうどイイ”に素直に従って生活するようになったら、お金も以前より稼いでいないのに、十分しあわせになったというミニマル思考で自分をハッピーの世界へいざなえた方です。
お金大好きなわたしからすると年収90万円ですべての不安を捨て去ることができるのは、ミルマル生活の醍醐味だと心底思います。
大原さんも、年収が低い割に
- オーガニック食材を愛食されていて、
- 天然素材の2万円のシャツを着ている。
ミニマリストは、何にお金を使えば自分が最大限ハッピーになるのか知っている人ですね。
みなさんは、何にお金を使えば自分がしあわせになるか知っていますか?
見せかけのハッピーに騙されてはいけませんよ。
買い物するのがストレス発散なの!と思い込んでいても
- それを着こなせていなかったり
- はたまたそんな自分を責めたり
- 買ったモノが溜まってきて家の中で不便を感じてイライラしたり
- 支払い請求を見て後悔したり
しているようでは、本当のハッピーにお金を使えていません。
とにかく、やらねばならぬことはどんどん疑って捨てていく

人にプレゼントを贈ることが当たり前だと思っている人がいます。
- 旅行へ行けば、社内やご近所にお土産
- 誕生日だと聞けば、何かをプレゼント
これって素晴らしい取り組みですが、自分目線だけで物事を考えています。
- もしかしたら、相手はわたしみたいなミニマリストでモノを貰うことを負担に思っているかもしれないし
- わたしみたいにプレゼント交換ゼロにしたい人は、お返しでお金がかかるのが嫌だと思っているかもしれない
- 好みでないモノを貰って、処分法に苦労しているかもしれないし
感謝の意を示すにはモノを贈らなくても、いくらでも方法はあります。
考える事を放棄しているから、安直にプレゼントを買っているって考えもできませんか?
小倉優子さんが息子さんのお誕生日プレゼントに、息子が興味がある株を買ってあげたとか。
わたしからすると、「なんて素晴らしい母親だ!」と思うのですが、お金ブロックがある人なら絶対にブースカ言うでしょうね。
要は、株でもモノでも好みがあるってこと。
もらって嬉しいプレゼントは千差万別すぎるのです。
自分の買い物でさえ失敗しているのですから、他人の買い物なんて成功率が低いことはさっさとやめた方がいいです。
買わない杏が買ったモノ→杏の楽天room
我が家の様子→杏のインスタ
自分の当たり前を疑って捨てられた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ