どうやって頭の中を紙に出しているの?
いつも心が弱っているときは、ブレインダイブ(紙に書き出して自己分析)し解決してからしか人様に話しません。
ブログも、杏が経験した片付けや買い物・収納の失敗を解決した方法を綴っています。
が、きょうは自分の中でまだ解決できていないことを書きます。
というのも、ブレインダイブで何を紙に書いているのか聞かれることが多いので、わたしが普段モヤモヤしているときに紙に書いていることをそのまま書きます。
こんなことで悩むわたしって、ただのアホなんかな?って話ですが、よければみなさんのお考え教えてください。
既読スルーは現代の常識なのか?
長年通っている整体鍼灸院があります。
アシュタンガヨガで痛めた膝のことで聞きたいことがあり、LINEを送ったのですが1週間既読スルー。
同じ一人っ子独身の先生なので、何かあったのかと心配になり見に行ったら普通に生活している。
大のおっさんが別に論文を書くわけでもないのに、一応お客さんに既読するのかぁ…とガックシきているのですが、これって世間では当たり前のことなんですか?
- メールやLINEの返事をしないとか、
- SNSでもアクションを返してこないとか、
- 電話しても折り返してこないとか、
結構気にするタイプなんですが、ここ最近、仕事でもプライベートでも立て続けにそういったことが起こります。
自分が気にしているから、気にしなくなるための試練としてたくさん与えられているのか?と不思議に思うくらい起きています。
絶対に連絡してくれない友人とは関係を続けるべきか?否か?
まずは、ここ数年仲良くしてた友人。
いつも洋服のお直しなどを有料で依頼している友だちです。
完成したモノに不具合があり伝えると「近いうちに家に行くからその時に直してあげる!」の言葉のまま半年が過ぎました。(今は既に1年以上経過中)
無料でもらったモノならこれで納得するのですが、お金を払ってお願いしている以上、友人関係の取引とはわたしは思っていません。
何度か依頼したのですが、スルーされたまま。
- 専業主婦だから、働く人の時間配分や思考がないので、友人を続けるなら主婦時間に合わす(これは相手をバカにしてしまってる?)
- 何でも自分の思い通りにならないと腹を立てていたら誰とも付き合えない
- 元々わたしが待てない性格だから、のんびりさんを見習えという紙様からのお告げ
こんな風に自分を戒めながら、お直ししてくれるのを待ち続けていました。
しかしその後も「ん?」と思うことは続き…
フリマのお手伝いも誘ってくれたのに、直後、自分は行かなくなったから来なくていいと連絡。
面倒見ている長毛のねこちゃんがいるから見においでよ!と言ったまま、すでにねこちゃんは新しい家族に引き取られ…(インスタでわかってしまう←だから疲れているときはSNS見ない方がいい!)
紐解けば、「自分からは絶対に連絡しない。」と宣言している人で、そんな人と友人関係を続けていて何になるのかと疑問に思って、連絡を取らなくなりました。
わたしが死んでるかも?と思っても絶対に連絡くれないんですよね。
そもそも自分から絶対に連絡しない宣言は、彼女の人生にどう役立っているのかが、わたしには理解できません。
わたしが絶対に連絡しない人は、はっきり言って嫌いな人です。
2つ年上の女性の知人がいますが、彼女のことは嫌いで、わたしからは連絡しません。
彼女からの連絡に相手するのは、同じ一人っ子独身天涯孤独なので(←これわたしには一番重要事項)、自分の将来のために値踏みしているような状態です。
自分がそうだから相手もそうと決めていけているわたしが悪い?
そもそもお金払ってんだから最後まで責任もって仕上げてよ!と言えないわたしが悪い?
気を使ってしまっている時点で友人ではない?
彼女には傷つきたくない何かがあるのでしょうが、わたしも彼女を傷つける要因のうちの1つなのでしたら、すでに友人とも呼べないような気もします。
クラス替えしたら疎遠になる元クラスメート?
遠くに引っ越した友人。
エネルギッシュな彼女は、仕事に趣味にと大忙しの様子。
毎日インスタをあげているので、こちらまで元気になる様子にパワーをもらっていました。
しかし、アクションを起こしてもスルー。
久しぶりに電話すると、お客さん優先で時間がないとのこと。
インスタのコメントに♡マーク押す時間もないくらい多忙なら、今はわたしに時間を割かせてはいけない時期だよねと連絡取れなくなりました。
これは、美輪明宏さんの言うエディット・ピアフの与えるだけの愛なんでしょうか?
※詳細はこちらを読んで
搾取することを考えるのは恋で、与えられる愛はしあわせだと美輪さんは説くのですが、インナーチャイルドが幼いままのわたしにはちょっとまだハードルが高く、そんな関係は淋しいです。
そうは言ったって、生きていかなければならない
わたしの2024年は、今思えばですが良くない年みたいで…
コロナに感染して入院したり、中耳炎になったり、膝と肘を痛めたりとからだの不調があった中、
長年友だちしていた子が疎遠になったり、引っ越しした子と縁が切れたり、親友が結婚決まったりと、人が離れることも多かった10か月でした。
からだが弱っているときに、「あぁ、わたしは本当に1人で生きているな。」と思うと、普段“ルンルンの1人”が心細くなったりもしました。
そもそもマジョリティの人みたいにたっくさん関わっている人がいるタイプではなく、関係を続けている小中高大学の友人ゼロで生きているわたしが連絡を取る人ってまぁまぁ深い付き合いの人なんですよね。
そこにスルーされたら、本当に孤独を感じる。
が、今健康体に戻って言えることは、やはり人は1人で解決するしかないことが人生のほとんどだってことです。
認知症になって、病院を決めたり通院するときに足になってもらったりと家族がいたら少しは心丈夫なことは事実ですが、どの治療をするか選択したりそれを継続するのは、やはり本人ですから。
杏リポートの仕組みは、トラウマと捨て活セット!
ちなみに、わたしのブログに
- タイマーを持って捨てましょう!とか
- 書類の整理は、あいうえお順に~とか
- 無印良品の収納グッズのススメ~とかとか
あまり書かないのは、モノの持ち方にその人の解決すべきトラウマが隠れていると思っているからです。
トラウマを解決しないと、モノを捨てても何も解決しません。
日本でトラウマというと、非常に大きな事件で受けたショックみたいに捉える人が多いのですが
何気に言われた一言が引っかかって、それが何かのトリガー(きっかけ)で思い出してちょっと嫌な気がする。
これも立派なトラウマです。
拒食症になってしまった女性は、大好きな父親が何気に言った「顔パンパンやなぁ。」(お父さんは、かわいいなという意味で言った)ことがきっかけで食べられなくなったと言っていました。
なので、心の様子と捨て活・掃除をセットで書きます。
ちょっと胸をえぐられる感じがするときもあると思いますが、みなさんに
『自分を大切にしない人に振り回されず、自分を自分自身で大事にして、一緒に楽しい人生を歩みましょう♡』と思って、お届けしています。
自分なりの取説にして、部屋も心も軽くなってくれると嬉しいです。
ノートの書き方まとめ

流れはきょうのブログのような感じで、A4の裏紙に書いています。
きょうのテーマだと、書いているうちに
わたしは今悲しい思いをしている
↓
悲しい思いをさせるその人のことも理解したい
↓
けどまだ自分の状態が整っていないから相手優先できない
↓
じゃあ今は自分優先でいこか
↓
今後のことはわからないから、口に出して決別するとかではなくしばらく放置
↓
っていうか、人の発言に振り回されている自分のこころなんとかしよか
↓
何で振り回されているの?
↓
相手だけ恵まれているとか被害妄想に陥っていない?
↓
相手だけが恵まれているって事実?じゃないよね。
↓
なら自分に集中!
↓
さてきょうわたしがすべきことは?
こんな風に思考を転回しています。
参考になったかな、なればいいな…。
買わない杏が買ったモノ→杏の楽天room
我が家の様子→杏のインスタ
モヤモヤを書き出して、あるいはモノに思いを乗せて捨てられた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ