光を生活の一部に

自宅がパワースポット からだのこと

光の調整をしている人としていない人

 

みなさん、光に対して無頓着すぎませんか?

 

これは友人宅へ行ったときに感じることです。

 

  • 日も落ちて部屋の中は薄暗くなっているのに、電気代をケチっているのか電気をつけてくれなかったり
  • 西日がさんさんと差し込んで眩しいくらいなのに、全照明をつけていたり
  • 寝る前なのに、煌々と電気をつけていたり
  • 雨が続いてただでさえ鬱陶しいのに、薄暗い部屋でいたり

これやめてください。

 

光を自分の生活に取り入れるだけで、からだやメンタルの不調は改善するし、捨て活は進み、部屋は清潔な状態を保てます。

 

事実、杏は3年間、空の低い地域に単身赴任していた経験があるのですが、メンタルがおかしくなりそれがきっかけで不調の10年を過ごす羽目になりました。

 

それくらい光と人間のからだは密接な関係です。

 

 

朝の光を浴びて、幸せ体質になる

 

朝起き日光を浴びるとセロトニンが分泌されるという話はずいぶん昔から言われていることです。

 

セロトニンは幸せホルモンと呼ばれていて、ストレス軽減やいろんな健康効果があると言われています。

 

わたしは雨が降っている日は、シャッターをあげませんが、基本的に、朝は家族や遺影に向かってだけでなく、窓越しで空や外の植物におはようと挨拶をしています。

 

街路樹やそこにとまっている鳥におはようというついでに、光を浴びられます。

 

続かない人は、太陽を浴びることを目的にするから面白くもなんともなく習慣化する前にやめてしまいます。

 

植物や動物に挨拶することを目的とすれば、対象物には動きがあるので、意外と楽しくなって続けられます。

 

美容オタクなわたしですが、毎日窓越しで太陽を浴びてもシミは出来ていませんので、美容対策にカーテン閉めっぱなしにする必要もないかと思います。

 

 

成し遂げたい事は太陽の力を借りて

 

昨日も書きましたが、太陽のさんさんとした光の下で、何かを見ると、その正体がよ~くわかります。

 

 

ミニマリストがこの1週間で捨てた物/すでに感じ始めているジモティの需要と供給バランス②

 

モノの劣化だけではなく、自分のお肌の調子・顔色がわかり、体調管理に役立ちます。

 

部屋も、床の汚れや埃もスポットライトを当てたかのようによく見えるようになります。

 

杏がキッチンシンク周りの扉を拭くのは、大抵16時前後です。

 

西日が当たることで、目を凝らさなくても、夜気づかなかった汚れが発見できるからです。

 

部屋をキレイにしたいとか、腸活してお肌を整えたいとか、仕事をバリバリできるようになりたいとか、成し遂げたい何かがある人は、太陽の光の下、現実を直視してください。

 

ありのままの現実を知ることで初めて解決策が生まれます。

 

靄のかかった状態で見て見ぬふりをしているようでは、物事は前に進みません。

 

 

間接照明が映える部屋で生きる

間接照明 自宅 おしゃれ

 

我が家は夜、質のいい睡眠をとるために照明をつけまくりません。

 

  • ~21時まで:黄色いダウンライト4つ
  • ~22時まで:黄色いダウンライト2つ
  • 22時~  :黄色いダウンライト1つ
  • 就寝時   :差し込み式のLEDライト(人感センサーは我が家は動物が多く余計に目が覚めるのでNG)

 

就寝時に豆電球より明るめの電気をつけているのは、夜起きたとき(トイレとか)に、室内照明をつけ強い光を浴びて目を覚まさないためです。

 

  • これに加えて、料理をするときはキッチンの照明をつけたり
  • 子どものトイレ掃除をするときはその上にある照明をつけたり
  • お美顔するときは、洗面所の照明をつけたりもちろんします。

 

ただ、お風呂に入っているときは、脱衣所の電気をつけっぱなしにすることはなく、消します。

 

お風呂に入る時間って既に就寝前ですから、過剰にライトを浴びる必要はないと考えているからです。

 

最近は、電気代も高くなっているので節約効果もあります。

 

おかげさまで睡眠障害に陥ったことはありません。

 

ただ、薄暗い中で生活しようと思ったら、部屋は整っていないとしんどいです。

 

  • テーブルの上にモノが堆積されているようでは、薄暗い中必要なモノを発見できないだろうし、
  • 床にモノが大量にあったら、足をぶつけて痛い思いをします。

 

汚部屋に間接照明だけだったら、Gがごそごそ動き回るだろうし…。

 

間接照明を上手く使いこなすためにも、部屋はキレイな方がいいに決まっています。

 

 

自分を『自分の家』というホテルに招待する

 

ホテル仕様が好みのわたしは、自宅をいつもホテルみたいに整えています。

 

みなさんも、自分の家というホテルに招待されたつもりで、過ごしてみてください。

 

ホテルだと思えばごちゃごちゃした雑貨が、ちゃんとガラクタに見えます。

 

余談ですが、薄暗いラグジュアリーなホテルが大好きなわたしですが、グランドハイアット福岡だけが暗すぎて、夜部屋で何もできず母と大爆笑した経験があります。

 

  • 母は老眼のため、ルームサービスのメニューも見えず
  • わたしは美容オタクのため、したいことがたくさんあるのに何もできないという…

 

最近行ったことある人は、照明がどうなっているか是非教えていただきたいです。

 

 

買わない杏が買ったモノ→杏の楽天room

我が家の様子→杏のインスタ

 

太陽光の力を借りて、部屋も自分自身も整った方は是非ポチッとお願いします♡

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(40代女性)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金(個人)へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

買わない杏が買ってよかったモノ

 

タイトルとURLをコピーしました