わたしは家関係の仕事をしているので、特に耳につくのだと思いますが…
みんな、「収納、収納!」言いすぎです。
家を買うときや借りるときに、住む人間のことよりモノのことを考えすぎです。
足るを知る訓練のためにも、ちょっとスペースや空間や収納場所、区切って生活してみてください。
つもり貯金ならぬ、つもり引っ越し暮らし
春に引越しを予定しています。
引越しは約3か月先ですが、すでに、新しい家のサイズで生活しています。
新しい家は、各寝室の収納がそれぞれ3分の2に、リビング収納は0になります。
脱衣所も大きな出窓がなくなるので、家族の“脱ぎっぱなしをお入れくださいかご”もなくし、リビング収納も子どものケージと新しい家でも使うカーペットだけを入れ、あとは何も収納していません。
各寝室のクローゼットもそれぞれ1つは空になりました。
つもり貯金とつもり暮らしは、モノ減らしに最高です。
空間を埋めたくなる心理を逆手に取る
![つもり引っ越し](https://an-report.com/wp-content/uploads/2023/02/8d48e2c7735c1205537c1932f189d86d_t.jpeg)
クローゼットも棚も、次の家にないところには絶対モノを置かない。
これだけ毎日モノを手放して、もうこれ以上何も減らすモノはないと思っていましたが、スペースが区切られるとどうしても溢れ出るモノがあります。
使わない収納スペースを決めると、自動的に外に押し出されるモノがあり、精査すると意外といらないモノがたくさん出てきます。
不思議ですが、人間はスペースがあるとどうしても埋めようとしてしまいます。
その心理をわかっていれば、空いたスペースに何かを置くのではなく、空間は空間のまま残しておけばいいんだ、意識が変わってきます。
つもり暮らしは、引越ししなくても引っ越し気分を味わえるし、空になったあとは大胆な模様替えも楽しめます。
収納スペースがないと嘆く前に、もっとなくしてみて生活してみると、自分の部屋の可能性が広がりますよ。
会社のキッチン、洗面所は空っぽになったので 数日間は、デスクの上に何やかんやモノが出ていましたが、1週間もすれば、売るなりあげるなり捨てるなりできました。
目につかないと、処分の使用もありませんから、押し入れに押し込まず目につくところに置いておくのも、捨てる手段の一つです。
買わない杏が買ったモノ→杏の楽天room
我が家の様子→杏のインスタ
何かの置き場所をなくせた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ