年末年始も、いつも通りブログを書こうと思っていて準備はしていましたが、やはり、いつもひとりで楽しく暮らしているわたしには、大勢の来客にペースを乱されまくりで、更新ができませんでした。
昨日からやっと通常通りの生活に戻ったので、毎日更新したいと思っています。
さて、新年早々わたしのようにグッタリされている人はいると思います。
今年こそは、マイペースで行きましょうという勧誘?ブログです。
何故、掃除は必要になるのか
まず、わたしは管理している家が、ホーム・セカンドハウス・会社と3か所あるのですが、ホームはあくせく掃除したことがありません。
セカンドハウスは、あくせくはしませんが、毎日ちょこちょこ掃除しないと汚くなります。
会社は、数日わたしが出勤しないと大変ことになるので、暇なときに一生懸命掃除しています。
これ、何故か。
ホーム以外では、掃除をしない人間と共同生活しているからです。
つまり、掃除をしない人間は、今この瞬間の汚れがどれほど将来自分を苦しめるか実感がないので、その手で簡単に処理せず、汚れを増殖させます。
わたしと同じように、『子どもが旦那が…』と頭を抱えている人は、絶対的にまず掃除する教育から始めた方がいいと思います。
同居家族が全く掃除に無関心なのと、自分のように完璧にはいかなくても適当に掃除してくれるのでは雲泥の差があります。
とにかく役割分担が定着してしまう(あなただけが掃除する羽目になる)前に、子どもにも旦那にも両親にも、掃除の分担票を作ってでも、掃除すべき場所を与えてしまうことです。
無理しない
わたしも同居人に役割を与えているので、我が家ではビックリするような汚し方をする人間はいませんが、完璧主義のわたしからすると、家に在住する人数が増えれば増える程、わたしは掃除士か?と思うくらい掃除ばかりする羽目になります。
もう、3日の朝には爆発して、悪いけど帰ってもらいました。^^;
だって、
- お風呂場は水浸し
- 脱衣所は、お風呂に入る度に謎の白いごみが散乱
- パジャマだけは持参してくれと頼んだのに持ってこず、用意にバタバタ
- お風呂の使い方は教えなければいけないし
- キッチンを使えば、我が家マットないのに床に飛ばしまくるし
- ドアは、ノブを掴まないから拭き掃除場所が増えるし
- ごみは大量に出るし
- ビール缶のゆすぎもしないから、わたしがする羽目に
- 食べては、シンクにお皿も持っていかない
ヒステリーを起こしました。
『無理をしないとか言いながら爆発しとんかい!』と思うかもしれませんが、これ、4日まで引っ張っていたら新年早々、殺人事件が起きていたでしょう。
もう無理だと思ったときは、ホテルに泊まってもらうことを提案するなり、自分が体調不良を演じるなり、とにかく自分の身の安全を守りましょう。
これ、年末年始に限ったことではなく、日常でもそうです。
期待しない
そして、これはわたしの課題でもありますが、とにかく期待しないこと。
教育はするけど、期待しない。
期待するから、がっくし感が増して余計に疲れます。
人は思い通りの言動をしてくれませんから、最初から大暴れする怪獣だとくらいに思っておいた方が精神衛生上いいでしょう。
【余談】
結婚したくて仕方のない人が多いようですが、今年のわたしには理解不能です。
中居正広さんが以前体調不良で、休養したときに「あー、こんなときにひとりでよかった!」と思ったという記事を読みましたが、大いに納得。→中居さんの記事
結婚できないと嘆いている人は、まず大勢でのシェア生活でもしてみて本当に自分がそれを求めているか確認してみてくださいね。
わたしも「“行かず後家”ではなく“行けず後家”と言われるのが嫌!!」と10代の頃から思っていたので、シェア生活・同棲・共同生活、一通り経験済みです。
その上で、ひとりがいいと思ったので独身主義が揺らいだことなく、この面に関しては非常に生きやすいです。
意外と、わたしみたいに共同生活無理な人多いです。
だから、離婚します。
だから虐待します。
だから再婚して、オトコを優先したりします。
自分を見誤って無駄な苦労をせず済みますよう、自分をよく知りましょう。
買わない杏が買ったモノ→杏の楽天room
我が家の様子→杏のインスタ
ルールを構築して、自分が楽できる方法を見つけた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ