四九日のごとく、毎月15日と30日は、フィルター系を掃除している杏です。
こんにちは。
年末の大掃除していますか?
それとも今年は、もう大掃除不要になっていますか?
“毎日適当にさっと”“月2回、しれっと”掃除しているおかげで、お風呂のカビ取りや、トイレの掃除なんかを一生懸命することはなくなりました。
それが、一昨日久しぶりに本腰入れて掃除しました。
たまにすると重労働
換気扇の中のファン掃除で、四苦八苦しました。
フィルターやレンジフード、清流版は月2回掃除していますが、何となく忘れ去っていたファン掃除。
そういえば、半年はしていないかもと先週取り出して見ると、パッと見はきれいなんですが、ファンのひだ部分に油でコーティングされた埃がぎっちり。
洗い物ついでに洗って、その後お風呂場で歯ブラシでゴシゴシしていたのですが、取れきれず…。
我が家には、アルカリ電解水1本しかないので、これ以上アルカリ電解水だけで掃除を続けるのは、時間がかかりすぎると判断して一旦やめました。
で、一昨日、マジックリンを買ったので改めて1ひだごとに歯ブラシでこすりとること30分。
やっと、きれいになりました。
掃除は、時間をあけると、マジで疲れます。
歯ブラシを変えたタイミングで掃除


わかっていても掃除する気が起きないという人が、“毎日適当にさっと”“月2回、しれっと”掃除するコツとは。
それは歯ブラシを交換したタイミングで掃除することです。
家族が多い人だと、交換のタイミングもバラバラでしょうから、交換してその歯ブラシを捨てる前に、どこかこする。
以前、友人宅で直径20センチほどのアルミ缶にぎっしり使用済みの歯ブラシが詰まっているのを見て、ドン引きしてしまいまいましたが、使い終わるごとに掃除して捨てると、使用済みの歯ブラシのストックとも無縁になります。
食器洗いのスポンジ交換のタイミングでは、トイレの便器を掃除して捨てますし、掃除するタイミングは雑巾や歯ブラシやスポンジを捨てるときです。
ごみを捨てるついでに掃除しきると、大変な思いをせずにきれいをキープできますよ!
ちなみに、歯ブラシは、マグカップに沸騰したお湯を入れて歯ブラシを突っ込んで力を加えると、先が曲がって掃除しやすいです♡
買わない杏が買ったモノ→杏の楽天room
我が家の様子→杏のインスタ
大掃除をなくせた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ