準備過多のせいで買い物をやめられない人に向けて、ちょっと買い物をする前に考えてみてほしいこと3つ。
先回りして準備しない
お金を湯水のように使う人って、先回りして買い物をするのが大好きです。
- 習い事始めるから、買い揃えなきゃ
- 来客が来るから、買っておかなきゃ
- 引越しするから、家電揃えなきゃ
- セールだから、安いうちに買わなきゃ
- もうそろそろなくなりそうだから、買い足しておかなくちゃ
こういう先回りって、子どもが小さい頃は助かることもありますが、もうオバサンになったら手放していい癖です。
気を利かせて色々用意しても、実は使わないってこと結構あります。
ゼロにしないと、要か不要か判断できない
- 習い事が続くかどうかもわからないし
- 来客は手土産を持ってきてくれて使わないかもしれないし
- 引越し先では、家電が不要になるかも
- 安いという理由だけでモノを買う必要はないし
- なくなった消耗品だって、なくても生活できるかもしれません。
そもそもあればあるで使ってしまうのは、スペースもお金もモノも同じです。
なくしてみないと、必要か不要かわからないことはあります。
先のことはわからない
![買い物をやめる方法](https://an-report.com/wp-content/uploads/2022/12/0694-illustration-m.png)
若い頃のあやふやな人間関係だったら、あの手この手と準備するのもいいかもしれませんが、もう大人になったらそんなことをしなくても信頼関係は結べます。
人生経験豊富なみなさんだからこそ、先のことはわからないってことが身に染みてわかっているのではないでしょうか?
わたしも引っ越し前に、買い足すであろうミニ冷蔵庫とエアコンを下見してきましたが、よくよく考えるとミニ冷蔵庫はなくても平気かもしれないと思考が変わってきました。
住んでみないとわからないのです。
今、冬を過ごしていますが、春のことは夏のことはわかりません。
買い物する言い訳を作るために、準備万端をするのを一旦やめてみて、これ以上家の中にガラクタを増やすのはやめましょう。
買わない杏が買ったモノ→杏の楽天room
我が家の様子→杏のインスタ
土日も、買い物以外でストレス発散できた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ