ストレスフルな毎日を送ると、散財したり暴飲暴食したりしてしまいます。
ストレスをなるべく持たず生きるためのコツは、結構、わがままに生きてみることです。
突然やめなくても、ちょっと距離を置いてみる
最近、外食をやめました。
元々1人好きです。
おひとりさまで飲食店を利用すると話しかけられることも少ないのですが、家族がいっしょだと、どうしても店の人やお客さんと話さなければならない。
わたしは無駄に愛想がいいので、表面的には、とても楽しそうに話していますが、これめっちゃくちゃ苦痛でした。
家族が、気を利かせ率先して話してくれればいいのですが、なんせわたしの愛想が無駄にいいものだから、わたしが話した方が何かとスムーズだと思って、全部、こちらにお任せ。
うちの子(わんこ)が行くのを楽しみにしているし、近所付き合いもあるからと週2回は行っていましたが、やめました。
だって、本当に嫌で嫌で仕方がないから。
明日死ぬかもしれないし、こういう本当に嫌で仕方のないことはもう手放してみませんか?
モノと一緒で、コトガラやヒトも代替案というのが必ずあります。
子どもが楽しみにしていることは、居酒屋へ行くことだけではないので、他の喜ぶことを一緒にしてあげればいいし、近所付き合いがある程度必要なら、ミカンのお裾分けでもたまにすればいいでしょう。
我慢して外食すると結局ストレスが溜まって、家で機嫌が悪くなるので、全てが非効率なのでやめました。
そもそも、このお店、いつもわたしがGが出るお店と話しているところ。
嫌いな店の奥さん(マスターとか娘さんは好き)と話さなければならない+、
- 店が汚すぎて居心地が悪い
- どの食器もきれいに洗えてない
- 換気の作りが雑で無駄に寒い
と嫌なコトづくしだったのです。
ママ友の付き合いや、始めたから続けなくてはいけない呪縛に囚われている習い事とかありませんか?
突然、やめなくても1か月くらいお休みしてみると、「あ~ほんとに嫌だったんだな。」と実感することってたくさんあると思います。
ちゃんと実感しきれば、その後さっとやめられるようになりますから、ストレスの根源となっていることからちょっと距離を置いてみてください。
嫌なコトをやめたいから、目標ができて、それを実現できる
洗濯物をたたむのが本当に嫌という家事も、やめてみることの1つです。
1か月たたまずにしあわせを感じたなら、吊るしオンリーのクローゼットに変えるよう、小さな目標ができます。
すると、その目標達成のために多すぎる洋服を減らすようになります。
家事も仕事も付き合いも、こうやって、自分が欲していないことを見つけて減らしていくことで、生きやすくなります。
買わない杏が買ったモノ→杏の楽天room
我が家の様子→杏のインスタ
自分の本当に嫌を無視せず、やめてあげられた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ