2年前の秋に、炊飯器を捨てて土鍋を買いました。
最初は、分量がわからず毎回ググりながら炊いていたごはんも、さっさと炊けるようになり、炊飯器は本当に手放してよかったモノのトップ10に入ります。
セカンドホームでは、炊飯器も土鍋も持たず、チンするごはんでやってきましたが、この2年を振り返り、セカンドホームにも土鍋はあってもいいと思い2個目買いました。
2年越しの考察の上の購入です。
家電は、厳選してこそ家事を減らす
炊飯器、トースター、ホットプレート、加湿器、これらは手放して3年経過しても、後悔ありません。
そもそも家電はとても便利だけど、あればあるほど手入れに時間がかかります。
各家に欲しいと思っているルンバも、月2回ひっくり返してコマやブラシ部分を掃除しているし、ごみ取り部分は洗濯する日に合わせて水洗いしています。
家電は、自分の生活に本当に必要なモノだけにするからこそ家事を減らしてくれるのであって、多すぎると確実に自分の首を絞めることになります。
たくさん持っているけど、わたしはそんなに掃除しないから楽だもーんと思う人がいるかもしれませんが、そういう場合は故障や買い替えに非常にお金がかかります。
自分の“ちょうどいい”を知る
年代が合わず申し訳ないのですが、結婚している人で唯一憧れている山口百恵さん。
結婚したての頃に、家具を買いに行ったら百恵ちゃんだと思ってとても高いモノを提案されたけど「そんなに高いモノは不要だ。」と断ったというお話が大好きです。
買えるけど、わざわざ高級品を買わず、自分の“ちょうどいい”を買う女ってかっこいい。
2個目の土鍋も、土鍋の使用頻度を理解している今となっては高いモノでもいいかなと思っていました。
いつも行くダイソーに土鍋が売っておらず、デパートへ行く用事があったので、色々見て探していました。
ただ、値段の割にはデザインがあまり気に入らず保留にしていたところ、ホームセンター内のダイソーに売っていることを発見し、結局ダイソーの400円土鍋を買いました。
4分強火→14分弱火で炊けます。
20分くらい蒸らすとなお美味しいですが、お腹が空いているときはそのまま食べるときもあります。
18分でお米が炊けて、存在感あるモノをキッチンに出しっぱなしにしなくていい土鍋は最高でござんす。
ちなみに、19cmくらいの小さなモノで2合炊けます。
買わない杏が買ったモノ→杏の楽天room
我が家の様子→杏のインスタ
自分の適正価格で適正なモノだけを持てた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ