勘がするどいと、人生の助けになります。
- 騙されないし、
- 買った方がいいモノとそうでないモノの区別がつくし
- 切った方がいい人間関係、近づかない方がいい人間がわかるし
- 売り時、買い時がわかったり。
勘をするどく保つのは、そんなに難しいことではなくて…。
ちょこちょこ掃除して、洗剤から解放される
わたしともう1人の家族が掃除大好きとあって、元々、我が家には大量の洗剤がありました。
好きなものってアンテナを張るので、プチ情報を仕入れると買って持ってしまいがちです。
- 定番のトイレ洗剤
- バスクリーン
- カビキラー
- キッチンハイター
- 油汚れ用の洗剤
に加えて
- シンクを磨く用の洗剤
- リフォーム屋に教えてもらった壁紙などの掃除にいいスーパーフォーム
などなど
数え切れないほどの洗剤を持っていました。
それが、たまに120%完璧に掃除するのではなく、毎日80%キレイにするちょこちょこ掃除に切り替えると、頑固な汚れが家から消えて、アルカリ電解水1本になりました。
掃除に使っていた時間と体力がかなり、節約でき、また不動産価値も落ちないようになったので、適当にちょこちょこ掃除をする習慣をつけることは本当におススメです。
毒に慣れない暮らし
わたしは、家関係の仕事をしているので、たまに他人様が出ていったあとの部屋を掃除することがあります。
他人の家には頑固な汚れがたくさんあるので、この時だけ、バスクリーンや過炭酸ナトリウムなどを買って、残った分は我が家で使い切ることがあります。
春先に、バスクリーンを買って余っていたので、先日久しぶりにお風呂に入っているときに、バス用洗剤を使って掃除をしたのですが、喉が痛くて咳が止まらない!止まらない!!
良く取れる=体に悪いモノが入っている証拠だと思いました。
たまに使っていたタスカジさんは、やたらとカビキラーを激使用していましたが、どの家に行っても使いまくっているため鼻が慣れているようで、カビキラーだらけのお風呂場に30分ほどこもって掃除していました。
体に悪影響なのは間違いありません。
臭いがヤバい家もそうですが、鼻が臭さに慣れてしまったり、毒に慣れてしまうことは、とても恐ろしいことです。
ミニマリストさんの中には、添加物だらけの食べ物を食べると、心が暗く落ち込むなんて人もいるくらいですから、感性を腐らせないように、ちょこちょこ掃除するのが、健康的にもお金的にもいいのです。
夏休み中に、毒を大量に仕込まないよう、引き算する暮らしでデトックスしましょう!
買わない杏が買ったモノ→杏の楽天room
我が家の様子→杏のインスタ
敏感な鼻に戻せた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ