ながら掃除をすれば、大掃除とは無縁の生活になるといつも言っています。
今回、どう、どこを、ついでにながら掃除をすればいいかわからないというメッセージをいただきましたので、きょうは初級編のながら掃除ポイントをお伝えします。
用意するのは、家にあるであろう
- ウエットティッシュと
- ウエスと
- 雑巾だけ。
ウエスがなければ、要らないTシャツやシャツや靴下をウエスにしてください。
ウエットティッシュを使うながら掃除
- ドアや窓のサッシ
- インターフォン、
- 窓格子のステンレス部分を
拭いてください。
わたしは、わんこの散歩帰りにウエットティッシュで手足を拭くので、そのウエットティッシュが真っ黒になるまで、ドアのすき間やサッシを拭いてから捨てています。
1日3回お散歩へ行くので、1日3回はどこかを拭いているということです。
手足を拭くの15秒、あちこち拭くの30秒の話です。
ウエスを使ってのながら掃除
ウエスを作るために、まずは片方だけになった靴下とか襟ぐりがよれているTシャツを、断捨離第一歩としてウエスにしてください。
このウエスはコースターくらいのサイズか、ノートPCくらいのサイズでOK。
とにかく1回で使い切らないと、ウエスを洗ってゆすいで~をすると、掃除は絶対に続きません。
1回で使い切れるサイズでOKです。
ウエスを用意したら、洗濯機をまわすついでにウエスを2~3枚一緒に洗います。
洗濯機上がりのちょうどいい濡れ具合のウエスで
- 網戸や
- 室外機、
- 部屋の窓サッシ、
- 階段
- トイレの便器や便座
- PCのマウス
- 電話
- 携帯電話
- ベランダの手すりなどを
拭きます。
わたしは、2階が洗濯物の干し場なので、干し終わったら、1階に降りるついでにまたウエスで階段を拭き拭き。
1階についたら、トイレの蓋や便器や便座をウエスで拭きます。
洗濯物を干すついでに、3枚のウエスを使い切って掃除完了です。
洗濯物ついでなので、計3分くらい追加されるだけです。
雑巾を使うながら掃除
![毎日適当に](https://an-report.com/wp-content/uploads/2022/07/cleaning3.gif)
これは、洗って再利用する雑巾になりますが、1枚だけそうじの神様シリーズの雑巾だけは買うことをおススメします。
普通の雑巾でも硬く絞って使うならOKですが、どうしても拭き跡が残ります。
そうじの神様シリーズの雑巾は、乾拭きが不要で1回だけで済むのでお勧めです。
たくさんの埃を絡めとるそうじの神様雑巾では、
- テレビ裏や
- カウンター、
- 洗面台、
- 鏡、
- テーブル、
- お仏壇などを
拭きます。
これも毎度、全箇所すると面倒なので、洗濯機に放り込んで洗濯上がりで拭き始めて、雑巾が両面とも埃を絡めとったら、やめ!
ゆすいだら、また次の洗濯をするまで掃除はお休みです。
雑巾は結構すぐに埃まみれになるので、これも3分くらいしかかかりません。
1日6分半だけの拭き掃除なら続けられませんか?
わたしは、ほんっとにズボラが大好きなので、洗濯も毎日しませんから、1日おきくらいにどこかしら1日5分ほど拭いているだけで、大掃除知らずなんです。
是非、マネしてみてください。
買わない杏が買ったモノ→杏の楽天room
我が家の様子→杏のインスタ
ながら掃除で家をピカピカにできた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ