床寝するようになってから、→“わたしの部屋は何にもない”実現!
ずっと欲しいなと思っていたタンスのゲンの三つ折りマットレス。
しぶさんが以前使っていた頃から目をつけていたのですが、必要性がなくペンディング状態でした。
この度、必要になったので買いました。→定期的な模様替えは、片付け要らずな家になる
1人で持てるモノだけになる暮らし
ミニマリストになってから心がけている最大のことです。
1人で持てないモノを手放す。
家で1人でいて模様替えをしようと思ったときに、1人でどうにもならないことがあると、わたしは孤独を感じます。
1人だなということを突き付けられるからです。
精神衛生上も家事の手間を考えても、1人で持てない重たいモノは手放した方が気楽な身軽な人生になります。
1人で簡単にシーツ交換できるマットレス



以前は、普通の重たいマットレスを使用していたので、洗濯後、取り付けるのを家族に手伝ってもらっていました。
さっさと家事を終わらせたいのに、テレビを観ていてなかなか手伝ってくれなかったり、さぁトイレで気張ろうかなと思ったときに重い腰を上げて「カバーつけよか?」と言われたり…。
この自分の思い通りにならない時間が、結構プチストレスでした。
タンスのゲンさんが来てからは、ぜ~んぶ自分1人でできるので洗濯するタイミングも自由・取り付けるタイミングも自由で、かえって、シーツを洗濯する回数が増えて、快適です。
生きていると思い通りにならないことばかりですから、自分の城でくらいは、自分の思い通りになるように家を整えると、ストレス、マジで激減です。
手入れできるモノだけを持つ暮らし
生活の上で結構なストレスになっているのが、気づいていない人が多いと思いますが
「○○しなくちゃな~。」が多ければ多いほど、般若の面で家事をする主婦になっています。
- そろそろお風呂掃除しないとやばい?
- トイレ、何か臭い?
- 排水溝、ひどいことなってる?
- スーツクリーニング出しておかないと、仕事で困る?
- 布団全然干してない?
気づいたら大変なことになると思って、気づかないふりをしていることが、潜在意識ではいちいち引っかかっているので、それが塵積でストレスになっています。
こういう小さな些細なプチストレスを取り除くためには、とにかくせねばならぬことを減らすことです。
- 家電も持てば持つほど拭き掃除をしなければいけないし
- チェストも置けば置くほど、埃が隅に溜まるし
いっそのこと、
- 布団も洗濯機さえ突っ込めば丸洗いできる布団
- マットレスも立てかけさえすれば、簡単に日干しできるモノ
自分が大変な目に合わないモノに変えていくと、家事が簡単になります。
買わない杏が買ったモノ→杏の楽天room
我が家の様子→杏のインスタ
プチストレスをなくして、大いにしあわせになれた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ