家族にモノを減らしてほしいと思うなら、罪悪感を払拭してあげてください。
これ結構有効です。
捨ててほしいなら、思いやりをセットに提示

自分のモノで考えるとよくわかるのですが、自分で買った思い入れのあるモノは価値があるように感じます。
その一方で、貰い物で自分の趣味でないモノって、内心「いらないな。使わないな。でも貰ったし悪いな。」と、どこかで、もういらない判断できていることって結構あります。
それを行動に移しているか移していないかは別として。
なら、家族も絶対に、あなたのことを慮って手放していないだけのモノってあります。
これ家族なら特にです。
- せっかく買ってくれたけど、着にくいんだよなとか
- せっかく買ってきてくれたけど、サイズ合わないんだよなとか
- せっかく買ってくれたけど、使わないんだよな
ってモノが。
今捨て活中で、家族にも捨ててほしいと思っているなら、あなたからあなたが買い与えたモノを捨ててもいいよと意思表示してあげてください。
『せっかくあげたのに、全然使ってないから捨てるよ!』
なんて言ってはいけません。
『プレゼントしたけど、サイズ合ってないみたいだね。自分で買ってきたあっちのコートの方が似合っててかっこいいね、かわいいね。着てくれる人に譲ろっか。』
みたいな、その時だけの戦略で構わないので優しく声をかけてあげると、手放してくれます。
やみくもに相手のモノを捨てさせようとせず、自分が買い与えたモノから着手すると、自分のモノを大切に扱ってくれている安心感から、意固地になって保管していた本当はいらないと気づいているモノも手放し出します。
お試しあれ。
上手く、家族を動かせた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ