今年も、わざわざ会社に訪問して昔ながらの大判カレンダーを置いていく業者が後を絶ちません。
自分の意見を言える相手だと「すみません、わたしミニマリストなんでいらないです。」と断っていますが、大抵の反応は「は?ミニ…?はぁ。」という感じです。
ただ、お客様相手だと断ることも出来ず増える一方なので、久しぶりにしました。

どうぞ、お好きに持って行ってくださいキャンペーン。
貰うたびにお礼を言ってここに突っ込むだけ。
結構持って行ってくれるので、ジモティで譲り先を探していた蛍光ペンも挿しておいたら1日で3本はけました。

使っていないモノは、クリスマスシーズンですので、人に譲るといいです。
クリスマスの語源は、キリスト“Christ”とミサ“mass”が合わさったもの。
ミサは、カトリック教会で礼拝の際に、神父から信者にパンを与えることです。
キリストの生誕を祝って人に恵みを与える由来通り、「う~ん。使ってないけどもったいないなぁ。」というモノは、家の前に並べておくと、持って行ってくれます。
杏の住む地域は都会ですが、結構している人が多く、洋服屋はハンガーを置いてあるし、飲食店は食器を置いてあります。
以前、家を建て替えるときに夜中に燃えないごみをごみセンターに大量に持ち運んだことがあるのですが、逆に拾いに来ているおじさんがいました。
わたしたちが、ごみ置き場に置くたびに全部軽トラに積んで持って帰っていました。
「もう我が家に直接取りに来たら?」と突っ込みたくなる程、全部持って帰ったので、自分にとってはごみでも欲しい人はいるものです。
使って貰えるなら物の冥利というもの。
高かったのに無料で差し上げるのはもったいない!といじましく思わず、さらっと手放しましょう。
きっとどこかから返ってきますよ、恩恵が♡
Twitterもよろしくお願いします→ミニマリスト杏のTwitter
ちゃちゃっと自分のモノの嫁ぎ先を見つけてあげられた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ